*この話にはギップルとパインの息子が登場します。そんな捏造設定が苦手な方はUターンを。
雪の日〜A future story
白く染まった世界が早朝の日差しを弾いて輝きを帯びる。
澄んだ大気は肌に痛みを覚えるほどに冷たい。
感じ取れる唯一の温もりは腕に抱えた小さな重みだけだ。
間近から白い息がほわりほわりと舞い上がっている。
「チナチナ、だねぇ」
振り向いたあどけない顔には溢れんばかりの笑み。
目の前に広がる光景に大興奮らしい。
ご機嫌な愛し子の笑顔に誘われるようにギップルも笑みを零した。
「そうだな」
足跡一つない光景は色を失った凍えた世界なのに何故か心が躍る。
誰も踏み込んでいない場所に自分だけが新たな一歩を踏み出せる、そんな高揚感。
「ねぇねぇ。おりる」
小さな体を揺らして催促するソルも同じような気分になっているのだろうか。
「降りたら埋もれるぞ?」
「だいじょーぶ」
「ダイジョバねぇって」
風で吹き込んだだけの軒下でさえ踝を覆う程の積雪量だ。
白く染め抜かれた広場はどれほどの深さになっているのか分からない。
「ねぇー、ちょっとだけ」
出た、出た。とギップルは内心苦笑する。
彼お得意の「ちょっとだけ」だ。
誰かが教えたのか、自ら知恵を付けたのか。周囲の大人はこの呪文に滅法弱い。
おねだりも少ない子供だから、余計に巧いこと「まあ、ちょっとだけなら」と言う気分にさせられてしまうんだろう。
実際に「ちょっとだけ」で満足した様子をみせられると、逆に「もう良いのか?」って気になってしまうくらいだ。
天然でも先が恐ろしいが、分かってやっているのだとしたら尚恐ろしい。
「ちょっとだけだぞ?」
と言ってしまう俺も、呪文に弱いダメな大人の一人だけれど。
「はーい」
嬉しそうな満面の笑みに気分を良くして小さな体を雪の上に下ろしてみれば、沈みに沈んで膝まで埋もれてしまった。
思った以上に深い。
興味深そうに周囲を見回していたソルは、雪の上に無造作にしゃがみ込んだ。
手袋を嵌めた手をやわらかな雪面に押し当てて、幾つもの小さな手跡を刻んでいく。
掬い上げた雪を口に運んでみたり、手の中で固めてみたりと好奇心を満たすことに夢中で濡れることなどお構いなしだ。
不意に顔を上げたソルが真っ白な光景をじっと見つめ始めた。
「わぁ…」
驚きと歓喜が入り混じったような声があがる。
「え?」
何事かと同じ方向へと視線を向けてみると、風で舞い上がった結晶が陽の光を弾いて瞬いていた。
キラキラと光のベールが揺らめいている。
その光景に誘われるかのようにソルはゆるりと立ち上がった。まるで魅入っているかのように視線を投じたまま。
一歩を踏み出したところでギップルは手を差し出してみたが、既にソルははしゃぐ声を上げて真っ白な世界へと駆け出していた。
走るには到底及ばない覚束ない足取りではあったけれど。
「おい。転ぶから…」
気を付けろと注意を促そうとしたが、それよりも先に足を滑らせてバランスを失ったらしく勢いよく転げた。
自らダイブしたんじゃないかと思うくらい、それは見事に。
ギョッとして思わず「うわっ!やった」と声を上げたギップルは、慌てて雪を掻き分けて駆け寄った。
「ソル?!大丈夫か?」
埋もれた体を大急ぎで助け起こし、手袋を外した手で頬や額を撫でてやると、きつく閉じられていた瞼が上がる。
渦巻き模様がくっきりと浮かんだ大きな瞳を瞬かせて、はあ〜と白い息を付いたかと思うと…
「ヂッルヒキサ」
などと、あっけらかんと言いやがった。その呑気さには呆れてしまう。
「ビックリしたのはこっちだっての。痛いトコないか?」
「いたくないよ」
「それは何よりだ」
転び方は豪快だったけれど怪我は無いらしい。
ギップルは服を白く染める雪を丁寧に払い、そして、やわらかな銀糸の髪を梳き撫でた。
「キラキラ、きえちゃったね」
「そうだな。そろそろ朝ごはんも出来てる頃だろうし、ウチに入ろうか」
「うん。ぼく、おなかすいたよ」
今の今までそんなことすら忘れていたくせにと、ギップルは苦笑を零した。
差し出した手を小さな手が握る。それが当たり前のことのように。
凍える大気に悴んだ指先にぬくもりが灯る。
雪に埋め尽くされた冴え冴えとした世界に、愛し子の愉しげな声が響いた。
(あ〜あ、服びしょびしょにして。怒られんぞ?)(ごめんなさいするもん)
終
雪の日の親子話。犬の子は子犬…的なお話(笑)
補足:ソル=ギップルとパインの息子。妹(ウシャス)と二人兄妹の設定。
SS・雪の日〜A future story:20110124:シアーズ