Spring was born somewhere
空を覆う灰色の雲が窓の外を濡らしていた。
雪混じりではない雨は春が近づいている証。
けれどベベルはまだ暖を入れなければ部屋の中でも指先が悴んでしまいそうな日々が続いている。
水滴を纏った窓の向こうが街を白く染める光景より寒々しく思えるのは気分のせいだろうか。
比較的ゆっくり過ごせる一日とは言え、目を通さなければならない書類は山のようにある。
バラライは湯気の立つカップからお茶を一口飲むと、長い息を吐き出して椅子の背に凭れた。
圧に軋んだ音にノックの響きが重なった。
来客の予定は聞いていないから、また誰かが仕事を増やしに来たのだろう。
正直なところ居留守を使いたい気分ではあったが、そう言う訳にもいかない。
扉の向こうに答えると、現れたのは一人の衛兵だった。
「失礼いたします。議長、カモメ団の方がいらっしゃいました」
畏まったように一礼した彼の言葉に、書類へと落としかけていた視線が硬直する。
…カモメ団?
晴れやかな色を成した単語が飛び込んで来たような心地良い錯覚に、思わず口許が綻んでしまった。
まだ姿の見えない来訪者を迎えようとバラライは淡く心躍らせながら椅子から立ち上がったが、思い描いていた映像との決定的な色彩の違いに気が付いた。
入り口に立つ衛兵の影から覗いたのは揺れる金糸の長い髪。
あっという間に落胆が胸に込み上げたけれど、それを表に出さない分別は身に付けているつもりだ。
「こんにちは。リュックさん」
「えっと…お邪魔します」
少し遠慮がちに入ってきた彼女は去りかけた衛兵を思い出したように振り返ると「案内してくれてアリガトネ」と飾らない笑みを零した。
一瞬、何が飛んできたのか分からないとでも言うような驚いた顔をした彼は「仕事ですから…」と上擦った声で答えると、逃げるように出ていってしまう。
目視で確認した訳ではないけれど恐らく頬を赤く染めていたことだろう。
閉じられた扉を不思議そうに見詰めていた彼女は、疑問符をそのままにこちらへと翡翠色の眼差しを向けてくる。
「どうしたんだと思う?」
「さあ?」
彼のあの反応の要因は何となく察してしまったけれど、彼女の訪問理由の方が気になったので曖昧に誤魔化すことにした。
個人的な理由で時折やってくるパインは別として、現在経過中、完了したものを含めてカモメ団のメンバーが執務室を訪ねてくる事項は無かったはずなのだ。
「…今日はどのようなご用件で?何かご報告頂くことでもありましたか?」
「ううん、違うよ」
あっさりと否定したリュックは、あのね…とにこやかに笑って質素な紙に包まれたものを差し出してきた。
「…丁度ベベルに来る用事があったから、ギチョーにこれを届けてあげようと思って」
目の前に現れたのは、小さな桃紅色の花を付けた一枝。
ベベルで咲くにはまだ少し早い、春の訪れを告げる清楚な花だった。
「どうしたんですか?これ…」
「幻光河でいっぱい貰ったからお裾分け。蕾も沢山付いてるし、暫く楽しめると思うよ」
枝にはまだ硬そうな蕾もあれば、綻びかけもある。
花弁が開いているものの方が少ないくらいだ。
「僕に…?」
「そうだよ。ここのトコ篭りっきりで味気無い生活してるんでしょ?ちょっとは潤いがあった方が良いんじゃないかなあって」
確かに、ここ暫く私室と執務室の往復が続き、顔を合わせるのは書類か気の抜けない相手ばかり。
味気も潤いも縁遠かったのは事実だ。
腹立たしさが滲んだのは、鬱屈が凝り固まっていた部分に彼女のお気楽な口調の指摘がストレートに飛び込んできたせいだろうか。
そうとは言え、多少のことでは冷静さを保てると思っていたのに。
彼女と面と向かっていると、何故だろう、自分が抑えられなくなる気がする。
…やっぱり、この子は苦手かも。
その判断基準に信頼の置ける友人の仲間であり、今や複雑な関係にある旧知の幼馴染みではあるものの、直接の関係は未だ成り立ってはいない間柄。
苦手意識が先に立ち、友達の友達はみんな友達…とは、なかなかに思えない。
複雑に絡み合った縁と言うものは、時に厄介だ。
「お心遣いありがとうございます」
バラライは愛想良く笑みを刷いて、丁寧に礼を口にする。
恐らく顔を顰めるであろうと頭の隅で予測しながら。
案の定、大きな翡翠色の瞳に苛立ちの翳が差し、眉根が寄った。
「その言い方、ヤな感じ」
「心から感謝を述べているつもりですけど?」
「そうは聞こえないよ。えっと、そう言うの何て言うんだっけ…」
的確な言葉で出てこないのか、リュックは小首を傾げて考え出してしまう。
渋面なのは憤りのせいよりも思い出せないせいのようだ。
「……慇懃無礼?」
延々と悩み続けてしまいそうな様子にそ知らぬ顔でこっそりと助け舟を出してやると、パッと笑みが溢れる。
「そう、それそれ!…って、やっぱり分かっててやってるんじゃん!」
クルクルと表情が変わる。怒ったり、笑ったりと忙しない。
何だか愛くるしい生き物を見ているような気分になって、思わず口許の辺りが綻んでしまった。
「そんなこと無いですけど?」
絶対嘘だ…と彼女は軽く尖らせた唇で呟き、強い眼差しで見詰めてくる。
金の髪を撫で回したい衝動を耐え、一応お茶でも勧めた方が良いだろうか…と巡らせていると、ポーン、ポーンと、時刻を告げる音が響き出した。
その音に誘われたように彼女は壁に据えられた時計を見上げると、あっ…と小さく零した。
「ヤダ、もうこんな時間?!行かなきゃ」
突然慌て出した様子に、ふと…素朴な疑問が頭に浮かぶ。
「時間が無いのに態々届けてくれたんですか?」
「ううん、途中で迷ったから時間がかかっちゃって…」
「迷子になったんですか?何度も来ている、党本部内で?」
「一人で来たこと無いんだからしょうがないじゃん!」
それは「しょうがない」の範疇なのだろうか?と過ぎったが、更に激しい反応が返ってくるような気がしたので口にしないでおく。
「お茶でも…と思っていたのですけど、残念ですね」
「何だか、それ…社交辞令っぽいなあ」
「そんなこと無いですけど?」
大歓迎で手招きをするつもりはなかったけど少なくとも嘘ではない。
やはり言葉通りに受け取っては貰えなかったらしく、彼女は苦笑めいた視線を投げかけてくる。
呆れながらも容認しようとしている。そんな表情に、既視感を覚えた。
それはいつのことで、誰のものだっただろう。
記憶を辿ろうとしたのを遮ったのは小さな鈴の音に似た響きだった。
ちりちりと単調に繰り返される音はどうやら通信機のコールだったらしい。
リュックは腰のポーチを探りながら繋がってもいない回線の向こうへ訴えるように「あぁ、もう!今行くってば!」と癇癪の声をあげ、軽いステップで身を翻した。
「ギチョー、またね!」
閉まりかけた隙間からヒラヒラと手を振った彼女は、返事も待たずに扉の向こうに消えてしまう。
徐々に小さくなっていく足音を耳で捉えながら、バラライは閉ざされた扉を半ば唖然と見詰めていた。
まるでつむじ風が通り過ぎたかのようだ。
平穏をバサバサと乱して、何も無かったように去っていく。
「…またね、か」
約した訳でもないし、それがいつのことかは分からないけれど、彼女は再びこの部屋を訪れるつもりでいるらしい。
知らず、苦笑と共に溜息が零れる。
それが殊の外大きく聞こえて、バラライは深く入り込んだ思考から現実へと引き戻された。
そして、物悲しいまでの静寂の中に取り残されたことに初めて気が付いた。
…ホント、厄介だな。
手元に残ったのは、淡く綻ぶ花一枝。
見詰めていると、不思議と笑みが誘われる。
暖に染まらないひんやりとした部屋に、温かさを添えてくれているような気がしたからかもしれない。
「活けられるような入れ物…あったかな」
バラライは仄かに甘い香りを味わいながら独りごちる。
刷いた笑みをそのままに。
少しばかり鮮やか過ぎて、騒々しい春のお使いが届けてくれた…
一足早い花の訪れ。
終
ふと書きたくなったシドの娘と議長様のお話。
恋でもなく仲間でもなく、未だにお友達になり途中…って感じの二人。だけど盟主とは既に仲良しだと良い(笑)
桃の頃の話のつもりだったけど、もう桜の開花宣言が…。
Spring is born by somewhere:20080324:シアーズ