寒い日には
降り注ぐ陽射しはこの季節にしてはあたたかい。
だが、吹き抜けていく風はひんやりとしていて熱を奪って肌を泡立たせる。
さざめく波音を響かせる海は午後の日の光を弾いてキラキラしている。
けれど、どこか寒々しく映るのは人の姿が殆ど無いせいだろうか。
ベベルの街を散策している途中、何を思ってか、パインが不意に「海に行きたい」と言い出した。
北の地の短い夏が終わり、秋が駆け足で通り過ぎようとしている、そんな日に。
冬間近の浜辺には、カップルらしい二人連れや犬とたわむれている親子の姿が遠くに見えるくらいで、かなり閑散としていた。
目が眩むほど強い陽射しの下ならば、白い砂浜には色鮮やかな水着を纏った綺麗なお姉さん達がいっぱいだっただろうに。
などと考えたことは内緒にしておこう。
ヤキモチを妬いてくれるなら可愛いものだが、パインの場合、「これだから男ってのは」と呆れ満載の一瞥が飛んでくる。これがまた冷た過ぎて痛い。
「それで?何で、海な訳?」
ギップルは傍らで海を眺めているパインへと問いた。
彼女の提案に快く頷きはしたけれど、あまりにも唐突だったから疑問にも思った。
「ん〜?何となく」
パインお得意の「何となく」には、大抵「ただ単にそう言う気分になっただけ」以上の理由がある。
素直に教えてくれる彼女ではないけれど。
「何となく、ねえ」
「うん。何となく」
「じゃあ、何となく手でも繋いでみる?」
驚いたようにきょとんと赤い瞳が瞠ったかと思うと、パインは可笑しそうに笑みを漏らす。
「何となく、なのか?」
「そっ、何となく」
愛しい恋人と手を繋ぐのに小難しい理由なんてない。
気持ちのまま、想いのまま、気分のままだ。
パインからしてみれば、寒いからとか、迷子にならないようにとか、照れ隠しの理由が必要なんだろうけど。
「ふうん」
気恥ずかしさからか、普段、街中で手を繋ぐことを渋るパインだが人気の少ない場所では躊躇いも薄いらしい。
気のなさそうな相槌を打ちながらもしなやかな白い指先が差し伸べられ、差し出していた手の先を絡め取った。
しっかり繋がないところがパインらしいなと、ギップルは思わず苦笑を零す。
風に晒されていたせいか絡められたパインの指先はひんやりとしていた。
「手、冷たくなってるな」
「ん?大丈夫」
あんたの手、あったかいから。とパインは小さく笑う。
つまりは温めてくれってことね。と、ギップルは満更でもない気分でパインの手を包んでしっかりと握った。
体温が移って少しでも早く冷たさが和らぐように。
晩秋の優しい陽の光を感じながら海岸沿いに整備された道を二人でのんびりと歩く。
風は冷たいけれど、歩くのが苦に感じるほどではない。
「ベベルはもう冬間近だな」
「朝晩はかなり冷え込むし、あと半月もすれば雪が降るんじゃない?」
「冷え込むで思い出したけど、この前のバラライの誕生日に随分と可愛らしいモノをプレゼントしたんだって?」
可愛らしいモノと言ったのに反応してパインは悪戯っぽくクスクスと笑いを零した。
「ベベルの冬は寒いし良いんじゃないかって、ユウナの一押しだったんだ」
「まあ、確かにベベルじゃ湯たんぽは重宝しそうだけど」
「だろ?」
ベベルの冬はとにかく寒い。凍えるような北風も吹けば雪も積もる。
カモメ団三人娘なりのあたたかな気遣いが込められた贈り物にバラライも素直に喜んだことだろう。
その湯たんぽが、愛らしいチョコボのぬいぐるみの姿をしていなければ。
ラッピングを解いた瞬間に議長様がどんな顔になったのかは、思い出したようにほくそ笑むパインの表情から想像できる。
「・・・最初はチョコボ型のモコモコしたルームシューズにしようかって話してたんだけど、合いそうなサイズのが見つからなくてさ」
そりゃそうだろう。そんなルームシューズは本来子供向けのはずなのだから。
まぁ・・・成年男子の需要が全く無いとは言い切れないけれど。
「そう言うのはシンラにでも贈ってやれよ」
「ああ、それも良いかもね」
「まさかとは思うけど、俺ん時もチョコボなのか?」
ちなみにティーダの時はシューズキーパーで、ヌージには眼鏡スタンド。どちらもチョコボの姿を模したものだった。
偶然かと思っていたのだがそうではないのかもしれない。
さあね。と、パインは澄まし顔だが、恐らく次の俺の時もアニキやダチにもチョコボの姿をしている何かなんだろう。
バラライの一件で味を占めてエスカレートしないことを祈るばかりだ。
他愛のない話を交わしながらもパインは時折、誰もいない浜辺の光景へと視線を投じていた。
ふと、繋いだ手にやんわりと力が込められる。無防備な笑みを浮かべて。
幸せだとか嬉しいだとか、多分そんなものを含んでいる、くすぐったそうな微笑み。
「嬉しい?」
そう訊いたのは多分、それが彼女の「何となく」の理由だろうと思ったから。
「えっ?」
小首を傾げた表情はとぼけているようには見えない。今まで自分がどんな顔をしていたのか気が付いていなかったのか。
「さっきから何だか嬉しそうだからさ」
赤い瞳が見開いたまま一瞬硬直したかと思うと、視線が泳いだ。彼女の頬にじわりと赤みが広がっていく。
意外な反応にギップルはあれ?と訝るが、同時に、パインの照れの反応をみせる時の原因は大方自分絡みであることを思い出す。
彼女の「何となく」の理由も、嬉しそうな無防備な笑みも、全てがイコールで繋がるのだとしたら、それは・・・。
思わず顔が緩みそうになるのをこらえてギップルは「どうした?」と繋いだ手を軽く揺らした。
ちらりと一瞥してくる眉根は寄っているが、怒っているというよりは困り顔だ。意地が悪いとでも言いたげな。
どうやら浮かれる内心が隠しきれなかったらしい。
不意にパインは歩調を速めた。
ギップルがそれに合わせるよりも先に、彼女は半歩前で大きく息を一つついた。
「どこか寂しい風景とか寒いところってさ、誰かと一緒にいるありがたみとか人のあたたかさ、みたいなものを実感できるだろ?」
だからさ・・・と曖昧に言葉を濁したパインは俯いて、繋いだ手の指先にそっと力を込めた。
体のほんの一部、手のひらのだけ伝わるぬくもり。
まるで仄かな灯火のような。求めることに慣れないパインらしい、ささやかな。
もっと欲張ったっていいのに、小さな幸せを胸の内でひそやかに噛み締めて彼女は嬉しそうに笑うのだ。
そんなパインだから余計に、ベタベタに甘やかして、イヤってほど構い倒して、ギュウギュウに抱きしめたくなる。
感じる「幸せ」なんて質も量も形も人それぞれ異なるのだと分かっているけれど、それでも。
「莫迦だなあ。だったら・・・」
苦笑まじりに言いかけたところで、海から渡ってきた突風が遊歩道沿いに植えられた木立をざあっと揺すった。
まるで冷たくて大きな空気の激流に飲み込まれるような感覚に襲われて、ギップルは咄嗟に手を引いて引き寄せたパインの体を腕に中に抱え込んだ。
背中に当たる風の強さによろめきそうになるのをどうにか踏み止まる。
パインが身を強張らせながらあげた抗いの声までもが唸る風に攫われていく。
冬の訪れを告げるような凍える風に晒されていても、腕の中だけがあたたかい。
ああ、確かに実感できるな。と唇が自然と笑みを描く。
風が流れていく先の手のひらでギップルはぬくもりをそっとさすった。
緩めた腕の中から見上げてくる、怒ったような赤い瞳。上目遣いだから拗ねているようにしか見えないけれど。
「実感できた?」
態とおどけた声をあげると、目の前から伸びて来た片腕に胸を突っぱねられた。もう片方の手は握り合ったままなのに。
「莫迦」
可愛らしい顔だ。子供のように尖らせた唇にキスしたいくらい。
ギップルは赤く染まったパインの頬を包むようにそっと撫でた。
ひんやりとした肌の奥に熱を感じた。
蹴りも拳も喰らわなかったが、繋いでいた手を振り払われ、潤んだ睨みと無言の抗議が飛んできた。いや、無言の方は現在進行形で飛んでくる。
熟れたトマトのように真っ赤になったパインの靴音のリズムは散歩のペースではない。
隣りを離れずに歩くギップルの歩調も自然と速くなる。
ぬくもりを伝えるべき相手を無くしてしまった手をブルゾンのポケットに突っ込んで。
「・・・だって、キスしたくなるような可愛い顔してんだもんさ」
「・・・そんな怒んなって。周りに誰もいなかったんだし」
「・・・なあ、パイン」
「・・・おーい、パイン先生?」
話しかけても呼びかけても反応は無い。
怒っているように見える態度は羞恥ゆえの反応だと分かっている。まぁ、ちょっとは怒りも含まれているんだろうけど。
風が吹く。傾き始めた陽射しの熱が冷たい風にかき消されて、だいぶ寒さを感じるようになってきた。
夜になったら一層冷え込みそうだな。とギップルは無意識に体に力が入っていることを自覚しながら思う。
今夜は何か体が温まるようなものが食べたいな。とも。
「・・・なあ、なあ。こう寒いとさ、あったかいもん食いたくならねえ?」
急に食べ物の話題を出したから腹が減ったとでも思ったのか、パインは呆れたような溜息を吐きだした。
ちらりと視線を投げてきたところをみると、少しは機嫌も緩和されてきているらしい。
相変わらず言葉での答えはないが異論はなさそうだ。
寒さが厳しいベベルには美味しい煮込み料理の店が沢山ある。
「.・・・何が食いたい?ブイヤベースとかビーフシチュー。チャウダー。ポトフなんかも良いよな」
ギップルが体が温まりそうな料理をあれこれとあげていると、不意にパインが口を開いた。
「ロールキャベツ」
口調はぶっきらぼうだが随分と可愛らしいリクエストだ。
「おっ、良いねえ」
ほかほかと湯気を立てたロールキャベツを思い浮かべていると、傍らから小さく零れた苦笑が聞こえた。
パインの靴音のリズムが少し緩くなる。
どうせ食い意地が張ってるとでも思われているんだろう。
小馬鹿にされようと呆れられようと機嫌が直ってくれたのならそれでいい。
手先が冷えてきたのかパインは交互に片手を包んで擦りながら息を吹きかけている。
それって手を繋いで欲しいってサイン?などと思っても口にしてはいけない。
ギップルは緩んだ表情を誤魔化さずに笑みを零すと、ポケットから引き抜いた手でパインの目の前へと差し出した。
「何?」
分かっているだろうにパインは態とらしく訊いてくる。
「ん?何となく手でも繋ぎたいなあって」
「何となく、なのか?」
「そ、何となく」
「ふうん」
気のなさそうな相槌を打ちながらもパインは白い手でギップルの手を握った。
指先がだいぶ冷えてしまっている。
「さっきより冷たくなってる」
「大丈夫」
パインはそう言って顔を綻ばせ、ふわりと笑った。
あんたの手、あったかいから。
熱々の料理を食べた後は、宿の大きなバスタブに二人でゆっくり浸かって温まろう。
そして、暖かな部屋のふかふかのベッドで一緒に毛布に包まって眠ろう。
二人でいるあたたかさに感謝しながら。
終
(ふたりでいれば、それだけであたたかい)
既に冬真っ只中ですが、秋の終わりの話。
何となく幸せ。みたいなお話が書きたかったのです。
題名にセンスが無いのはいつのもことデス(苦笑)
寒い日には:20111220:シアーズ