White clover
差し込んだ陽光に視線の先の紙が白さを増す。
僅か霞んだ文字を目を細めて辿ろうとしたけれど、照り返した明るさにそれも続かない。
軽く溜息を零してから頭上を仰ぐと、枝葉の隙間から光が筋となって降ってくる。
太陽の動きに合わせて、木陰もまた姿を変えようとしていた。
座る場所を少し移動しようかと考えを巡らせて、ふと傍らに在る存在を思い出した。
思い出したと言っても、そこにいることは分かっていた。
既にこの身に馴染んだ気配はずっと近くにあったから。
ただ、本に夢中になっていてほんの少し失念していただけで…。
ランチの後に満足そうな声をあげながら寝転んだ彼を横目に本を開いてから暫く経つ。
何をしているのだろうか。
パインはさり気無く体勢を変えながら、ちらりと傍を見やった。
ずっと静かにしているものだから、居眠りでもしているものだと思っていた。
うららかな午後の陽気は昼寝をするには最適なはずで。
けれど、予想に反して彼は起きていた。それだけでなく…
パインはその光景に思わず瞳を瞠った。
「…何を、しているんだ?」
ん〜?と間延びした答えは意識が一点に集中している証拠だ。
事実、彼は草の上に座り込んで手元を見詰めたまま振り向きもしない。
但し、手にしているのは彼がこよなく愛しているマキナではない。
白い小さな花だ。
地を這うように生えた花を丁寧に根元の方から摘み取り、その長い茎を丁寧に編んでいる。
一つ摘んでは絡め、一つ摘んでは絡め、そしてまた一つ…と。
幾重もの花の帯が作られていく。
可愛らしい少女であったなら微笑ましく思える光景であろうけれど、青年の域に達しようとしている男が真剣な面持ちで花を編んでいるというのは、
奇妙と言えば奇妙で、滑稽と言えば滑稽だった。
呆れはしたけれど、一人で静かにしていてくれるのは大いに助かる。
これなら暫くは穏やかな時間が過ごせる、と、そう思うのに。
本の続きも気になるはずなのに。
何故か意識が縫い止められていた。
筋張った指が花を摘む。
器用に動く指が花を編む。
構造は単純そうだが、それ以上に手馴れているように思える。
不意に浮かんだのは素朴な疑問だった。
砂漠で育ったはずのこの男が、何故作り方を知っているのだろう。
「どこで覚えたんだか…」
思い浮かべていたものとは少し違ったカタチに変換された呟きが聞こえたらしく、ギップルは手を止めた。
「教えて貰ったんだ」
手の中に注がれる眼差しは懐かしさを慈しむ色に満ちていた。
きっと、彼にとって優しい思い出なのだろう。
「ふうん」
「パイン先生もやってみる?」
上げられた顔に、喜ばしい思いつきに違いないと疑ってもいないであろう鮮やかな笑みが現れる。
「え?」
不意に戸惑いが胸に滲んだ。
花を編むなんてしたことがない…と思う。
もしかしたら、既に意識に飲まれてしまった部分に紛れているのかもしれないけれど、そんな遊びをした覚えがない。
「もしかして、柄でも無いことなんてしたくないとか?」
僅かな躊躇いを彼はそう解釈したらしい。
柄でもないと言うのは強ち間違いではないけれど。
「したことがないから…」
ギップルは少し驚いたように表情を解いたけれど、直ぐに何てことないかのように小さく苦笑した。
「そうなのか?まあ、そんな難しいもんじゃないって」
本の換わりに手にした花の束。
最初は手本でやって見せてくれた。
次は添えられた彼の指に導かれて編んでみる。
花を添えて、長い茎を絡めるだけの単純な作業だから簡単そうだ。
そう思っていたけれど、私は相当不器用らしい。
ほんの数本編んだだけなのに、見事なまでに均等に並んでいた列に歪みが生じている。
添える位置がずれているのか、茎を編み込む時の力加減のせいなのか。
このまま続けたら、どんどんバランス悪く捩れてしまうだろう。
手先の器用さなど到底叶わないと分かっているけれど、こんなこともまともに出来ないなんて情けない。
次に…と、視界の端から差し出される、やわらかに綻んだ花一輪。
私の手元がどうなっているか分かっているはずなのに。
花を捉えた指から手を、顔をゆるりと動かしながら腕を伝い、辿り着いた先を窺ってみる。
まるで出来の悪さを面白がっているような眼差しが注がれていた。
「不器用だって思ってるだろ?」
悔しさも手伝って軽く睨むと、彼はそれすら愉しそうに口角を持ち上げた。
「思ってるよ」
あっさりと肯定されてしまって更に継ぐ言葉すら浮かばなかった。
半ば唖然と見詰めていた先で笑みが深みを増して咲く。
「…一生懸命なトコが可愛らしいなあって」
キスしたくなるくらい…と、ギップルは手にしていた白い花で頬に淡い感触を残した。
まるで、彼の唇の代わりのように。
触れられた箇所から熱が広がっていくのは、先程のショックを掻き消すような気恥ずかしさのせいだろう。
そわそわと落ち着かなくなって視線を逸らすと、零れた笑い音が聞こえた。
彼を喜ばせるだけなのだと分かっていても、直視していられないのだから仕方が無い。
「ぶ、不器用で悪かったね」
「別に悪くないと思うけど?俺はパインのそう言うところも好きだし」
嬉しそうに響かせる声が更にくすぐったさを生む。
「やっぱり、あんたって変だ」
「何を今更」
すっかり開き直っているのだから何ら効果がある訳もない。
ギップルが目の前でチラチラと花を揺らす。
まるで遊びの続きを誘うかのように。
「私はネコじゃないぞ?」
「俺はネコじゃなくて、もっとパインに構って欲しいんだけど?」
ああ…そう言うことかと、パインは小さく苦笑した。
暫く一人で読書に耽っていたから退屈していたのだろう。
先程の台詞はささやかな嫌がらせが込められていたのかもしれない。
傍らにあることで気が解れてしまった結果であって、存在を軽んじたつもりはないけれど、自分だけ心地良い時間を満喫してしまったのは事実な訳で。
「良いよ」
申し訳なさも手伝ってそう答えると、螺旋を描く緑の瞳が驚いたように見開かれた。
そして、幾許かの動揺を過ぎらせながら逸らされる。
「…どうかした?」
「い、いや、そう来るとは思ってなかったもんで…」
「冗談、だったのか?」
「そんなこと、絶対に無い」
ギップルはやや上擦ったような声で答えながら頭を振った。
その後には探るような眼差しが投げかけられる。
普段なら簡単に都合の良い解釈をして勝手に納得する癖に、こんな時には慎重になるなんておかしな男だ。
厄介な答えに行き着く前に、私は手にしていた花の束を彼の手に押し付けた。
「…パイン?」
強引に受け取らされる格好になったギップルが戸惑いを響かせた。
「私よりあんたの方が綺麗に仕上げられるだろ?」
「そりゃ…まあ、多分」
「だったらあんたが編んでよ」
パインは地を這うように茂らせた葉の間に咲く一輪を彼に真似て長く摘み取り、ギップルの目の前へと差し出した。
「構ってくれるなら、これじゃなくても良いんだけど…」
「私はこれが良い」
軽く肩を竦めてそう答えると、彼は少々複雑そうに苦笑しながら手を伸ばしてくる。
うららかな午後の陽気は寛ぐには最適で。
仄かに暖かく、揺らぐ風が頬に心地良い。
ゆるやかに流れる時の中で二人、地べたに座って他愛の無い野遊びで戯れる。
一つ摘み、一つ絡める。
一つ語り、一つ紡ぐ。
また一つ…と彷徨わせた視線のその端で、風に弄ばれた本のページがちらちらと捲れていた。
まるで誘うように白い紙が揺れる様に、ふと…その花の花言葉を思い出す。
思わず込み上げた可笑しさを密やかに零して、パインは摘み取った白い花を目の前で小さく揺らした。
偶然のことなのか、それとも…
終
銀翼さまより二周年記念企画の際に頂きましたお題の品です。
お題を募集しておきながら、大変長らくお待たせしまして本当に申し訳ありません(汗)
銀翼さまからは「ほのぼのばかっぷるのお話」と頂いたのですが、何パターン書いても「イチャイチャ」止まりで、なかなか「ばかっぷる」にならない(泣)
何かこう…一線が越えられないのかなあ、私。
シロツメクサの花言葉は「約束」の他にいくつかあって、今回の話は「私を思って」「私のことを考えて」という花言葉をネタにしております。
ちなみに四つ葉のクローバーは「誠実」「希望」「愛」「幸福」と1枚1枚意味があって、4枚揃って「真実の愛」となるそうです。
2周年記念お題「White clover」20080212:シアーズ