ひだまりのぬくもり
何となく寒い。
でも温かい。
その微妙な体感にパインは小さく身震いをした。
突然破られた眠り。
傍にある体温が伝わって温かいのだと分かる。
でも、何となく肌寒い。
部屋に満ちている大気が冷えているのだろう。
パインは露わになっている肩を覆うようにケットを引き上げてみる。
日が昇っていれば仄かな光を差し込ませるカーテンは、まだ闇の色に染まっていた。
まだ夜明けは先らしい。
小さく灯る明かりを頼りに目の前の寝顔を眺めていると、体に軽く絡められていた腕に微かに力が篭ったのが伝わってきた。
珍しくこんな時間に目を覚ますのかと…見守っていたが目を開ける気配はない。
ただ心地良さそうな呼吸を繰り返すばかり。
薄明りを柔らかく弾いた金糸の髪が額の上に落ちている。
安らぎを纏い無防備に眠る顔は、どこか幼ささえ感じた。
不意に、唇から零れ落ちたのは小さな小さな微苦笑。
こんな風に寝顔を眺めているだけで、ほんの少しでも幸せな気分になった自分が可笑しかったのだ。
何故なのか…なんて分からない。
でも、偽る事の出来ない気持ち。
何も無しに己が幸せだと思う者は少ないだろうと思う。
悲しみを知り、憤りを覚え、そして…痛みを負うからこそ、幸福感を感じる事が出来る。
確かに常なる安穏の中にも、それは存在しているのかもしれないけれど。
深い霧の中を歩いていた自分にとってユウナやリュックが霧を吹き飛ばした一陣の風なら、ギップルはそこに射した光かもしれない。
ここは温かな陽だまり。
時々、その激しい熱に焼かれてしまいそうになるけれど、こうやって与えてくれる温もりにホッとする。
胸の奥から湧き上がった想いはただ一つ。
感情を表す事が出来る中で、子供っぽくも最上級の言葉。
それ以外…今の己の気持ちを表すものが見つからない。
吐息に溶ける程に微かな響きを唇に乗せる。
「…大好き」
込み上げた照れ臭いくすぐったさを誤魔化すように、パインは温もりへと体を摺り寄せて顔を埋めてみた。
誰も聞いていないとは言え、やはり口にするのは凄く恥ずかしい。
夜が明けるまで時間があるようだ。
まだ鼓動が少し弾んでいるけれど、この温かさに包まれていれば…やがて眠りに落ちるだろう。
そう思った矢先、ギップルの体がピクンと微かに強張ったのが伝わった。
己の怪訝を認識するよりも早く、体に巻き付いていた腕に力いっぱい抱き締められた。
パインは息を呑んで、ギップルの顔を覗き込んだ。
「…っ!…」
顔が強張ったのを感じた。
もしかしたら引き攣っていたかもしれない。
今の今まで閉じられていた一つだけの瞳が、こちらを見詰めていた。
「…なあ、もう一回言って?」
眠っていると、絶対に起きないと思って油断した。
一瞬にして弾けた羞恥に、顔どころか体中が熱くなっていく。
「な、何も言ってない」
嘘つきな唇を促すように、ギップルは啄ばむような口付けを繰り返す。
「空耳だったか?」
「ゆ、夢でも見たんだろ?」
誤魔化しきれない状況だと分かっていながらの悪あがき。
ギップルは可笑しそうに笑みを漏らした。
何故…こう言う必要に迫られた場面であの鉄面皮が発揮出来ないのか。
「だとしたらすっげえ良い夢だったなあ。現実でもそうだと最高なんだけど」
「…夢だけで我慢しろ」
「寝たらまた見られる?」
同じ状況になっても…もう絶対言うもんか。
全く以って油断も隙もあったものではない。
「…知るか。そんな事」
「じゃ…寝ない」
その意味を一瞬掴み損ねたが、背中をゆったりと弄り出した手に…その意図が読めた。
「ちょ、ちょっと止めろって。馬鹿」
「折角、二人揃って目が覚めたのに…勿体無いだろ?」
「勿体無くない。大人しく寝ろってば」
そんな言葉などギップルには抵抗にもならない。
腕の中から逃れようとしてみるが、自分よりも体を知っている手がそれを封じてしまう。
毛布を肌蹴られて、冷えた大気に触れた肌が粟立った。
それを宥めるように大きな手が優しく伝う。
触れ合った皮膚から浸透してくる温もりが体中へと満ちていく。
「なあ、もう一回…言って?」
強請るように囁かれた声が甘い熱となって体を火照らせる。
後悔が細い糸となって理性を縛ったけれど、それもやがては焼き尽くされてしまうだろう。
温かいのか寒いのかなんて…もう分からない。
言葉にしない答えの代わりに、私はその背中に腕を伸ばした。
そこにある陽だまりを確かめる為に。
終
うわ〜!パインたんじゃないけど激しく恥ずかしい!
TOP「3838」を踏まれた花鳥さまよりリク頂いた、本編より更につよーい「パイン→ギップル」のお話。
いつもより糖度高めにチャレンジ。花鳥さま!こんなんで許して下さ〜い。
ひだまりのぬくもり:20050614:シアーズ