It is not sixth sense.
背後から気配が近付いてくる。
別に、第六感などという大袈裟なものではない。
部屋の扉が開いた音も聞こえていたし、靴が立てる足音を伴っているのだから。
「悪ぃ。待たせたな」
パインは本に視線を落としたまま相槌を一つ返すに留めた。
文字の羅列を追うのは諦めて心の準備。そして、衝撃に備える。
予想していた到達時間より僅か早く背中に重みを受け、ソファの背もたれ越しに体を絡め取られた。
彼の体温と、彼の匂いに包まれる。
顎を乗せられた頭のてっぺんから「なぁ、パイン先生」と甘えたような声が降ってきた。
遊びをせがむ子供というよりは大型犬にじゃれ付かれている気分だ。
「…今日の行き先、幻光河に変更しない?」
「幻光河?」
「そっ、幻光花も咲き始めたみたいだし…」
夜の散歩とかどう?とギップルは弾んだ声で提案してくる。
幻光河の岸辺に群生している幻光花は水が緩む頃になると徐々に開花し始める。
紫の花に誘われるように、光を放ちながら飛び交う幻光虫の数も増え、冬の間は些か味気なかった光景が幻想的なものへと変貌する。
花に集まるのは幻光虫ばかりではなくて、観光客もだ。
特に夜は、何だかこう…居た堪れないというか、気分が落ち着かない場所になる。
そんな所に好き好んで行こうなんて思えるほど図太い神経は持ってない。
第一、発光して群れる幻光虫なんて、遺跡や洞窟など…大気中の濃度が高まった場所であれば幾らでも見られるのだから。
「幻光虫の群れなんて嫌ってほど見てる」
反論しながら軽く身を捩れると圧迫感が少し緩んで、彼の顎が右肩に下りてくる。
耳元をくすぐる、小さな笑い音。
異を唱えた真意はバレバレなのだろう。
「パイン先生は夜のデートスポットが苦手だもんなあ」
イチャイチャするカップルばかりの、あの独特な、いや…異様な雰囲気が苦手なだけだ。
「分かってるなら言うな。莫迦」
「意識し過ぎだと思うけど?」
「うるさいな。とにかく夜の幻光河はヤダ」
ククッと愉しげに喉を鳴らしたギップルは唇を寄せてきて頬に小さな感触を残す。
「夕方なら良い?」
提示された代案に暫し迷う。
日暮れの極彩色のコントラストの世界を光の群れが漂う光景は、夜の闇の中で見るとは違う美しさだろう。
夕刻ならまだ子供連れや老夫婦なども見物に来ているから、割と和んだ雰囲気だ。
「それなら良い」
「じゃ、決定」
「幻光河に行くなら…」
「うん?」
続きを促すような相槌と共に大きな手に顎を捉えられ、右上へと顔を向けさせられる。
見上げた先には、首を傾げてこちらを覗きこむ…笑みを湛えた表情。
パインは口を噤んで続きを飲み込み、そっと目を閉じた。
傍らから気配が更に近付いてくる。
別に、第六感などという大袈裟なものではない。
ただ、知っているだけだ。
終
のだ/めワールドに毒されてイチャイチャする話が書きたくなりました。
ウチの場合、スキンシップを求めるのは専らギプの方なのでこんな感じに(笑)
Gratitude of applause28:20100510:サイトUP20100719sears