It is eloquence rather than telling love.
彼は呼ぶ。
嘗てと同じ音で、私を呼ぶ。
耳に馴染まないような違和感は、以前とはまた異なる響きに聞こえるからだろうか。
面映さを覚えるのは、そう呼ばれていた頃とは違う距離にいるからなのか。
じゃれ付きながら気軽な雰囲気で口にされる時はまだ良い。
時に彼は、やわらかく、それなのに熱を孕んでいるような、そんな声で名を紡ぐ。
そのただ一言に彼の中に在るあらゆるものを託すかのように囁かれると、言い様のない感情が胸に満ちてくる。
「…パイン」
吐息をつくように、囁くように、彼は呼んだ。
そして、淡くやさしい温もりを唇に落とす。
そうすることが当たり前であるかのような、ごく自然な仕種で。
くすぐったさは実際の感触からなのか。
それとも、胸の奥から滲み広がる感情からか。
幾度か睫毛を瞬かせる間に視線を逸らすと、間近で小さく笑った気配がした。
多分、耳朶に触れた以上の笑みがそこにあるだろう。
ギップルは腕の中に私を包み込んで、もう一度、名に響きを与えた。
まるで、想いの全てをカタチにするかのように。
終
彼以外には感じることのない錯覚。
Gratitude of applause18:20080626:サイトUP20080926:sears