If the hand is extended to a slight degree
執務室の扉を開けて最初に目に飛び込んできたのは、白い違和感だった。
書類の一部であろう紙が良く磨かれた床の上に横たわっている。
何故こんなところに落ちているのだろう。
拾い上げて文面を確かめるとほぼ同時に、大気の流れが頬を撫でた。
訝しげに思い再び視線を上げて窺えば、開けた記憶の無い窓が開いていた。
誰の仕業であるのかは直ぐに分かった。
警備の衛兵から彼を部屋に通したことを聞いていたから。
風に洗われなかった煙草の残り香もその存在が訪れていることを告げている。
けれど、その姿はない。
「ギップル?どこだい?」
呼んでみるが応えはない。
執務室は主が不在であっても時折人の出入りがあるから、続きの応接室の方で寛いでいるのかもしれない。
バラライは薄く開いたままの扉から中を覗いてみた。
隙間の向こうの光景に小さな驚きが胸を突く。
窓を覆っていたカーテンは開け放たれ、暖かな陽射しが差し込んでいた。
応接用のソファで寝息を立てている男が一人。
幾ら何でも寛ぎ過ぎじゃないのかと呆れるくらい、心地良さそうに眠っている。
その腹の上で丸くなっているのは、時々やって来る小さな訪問者だ。
彼女は気配を察したのか小さな耳をピクピクと動かし、伏せていた顔を上げてこちらを窺った。
だが、何事もなかったかのようにのんびりとした様子で欠伸を漏らし、再び金色の瞳を閉ざしてしまう。
半ば呆気にとられながら見ていると、ギップルの手にまだ新しい小さな傷があることに気が付いた。
今までに何度も同じ目にあっているはずなのに、懲りずにまたちょっかいを出して引っかかれたのだろう。
彼女はふらりとやってくるくせにあまり愛想も良くなくて、あまり構われるのが好きではないのだと思っていた。
だから触れられる距離より僅か置いて接してきた。
そうすることで、常ならずとも傍らにあるようになったのに。
けれど彼女は居心地の良い場所を見つけたかのように、彼の懐で寛いでいる。
彼らの間で一体何があったのだろう。
うららかな昼下がりの、どこか微笑ましい光景のはずなのに。
込み上げたのは、悔しさにも、羨みにも、そして切なさにも似た感情。
何だかちょっと…面白くない。
そんな気持ちを抱かされた意趣返しに、僕は態と大きな音を立てて扉を開け放った。
終
ここでも微妙な三角関係…だったり
Gratitude of applause12:20070523:サイトUP20070704:sears