○10・関係
勢い良く注がれる冷たい水を掬い上げて、顔を洗う。
おまけに何度も髪を手櫛で梳いて掻き乱し、今朝整えた前の状態に手早くリセット。
本当ならシャワーを浴びたいところだが生憎とそんな時間はない。
ギップルは蛇口を閉めて傍らに置いたタオルを手に取ると、濡れた顔と共に雫の滴る髪をガシガシと拭いて軽く息をついた。
途切れ途切れに聞こえていた話し声がいつの間にか止んでいて、見やった先ではソファに腰を下ろしたヌージが咥えた煙草に火を付けている。
だが、彼と話をしていたもう一人の姿が見えない。
「あれ?バラライは?」
「着替えてる」
「あぁ、あの格好じゃ暑いだろうしな」
ギップルは降りた髪を手櫛で撫で付けながら苦笑を零した。
略式とは言え、上から下までベベル仕様の式服ではルカの暑さは堪えるだろう。
先程まで涼やかな顔で開会式の挨拶をしていたが、流石に耐え切れなくなったらしい。
何はともあれ堅苦しい前座は終了したし、この後は愛しの彼女とブリッツボール観戦だ。
ここ暫く会うどころか連絡もままならない状況が続いていたから、久し振りの逢瀬に自然と気分も浮かれると言うもの。
ギップルは鼻歌を歌いながら先程放ったものとは別のシャツに袖を通した。
「そろそろ時間だろう?急いだ方がいいんじゃないのか?」
急かす割にはのんびりとした口調でヌージが促してくる。
扉向こうに接する貴賓席で観戦する彼は既に悠々寛ぎモードのようだ。
「あぁ、もう行く」
夜には久し振りに四人で卓を囲むことになっている。
それまでの時間をどうやって彼女と過ごそうかと思い描いていると、ヌージが低く喉を震わせた。どうやら緩んだ顔を見られたらしい。
笑いたければ笑え。
呆れられようと小馬鹿にされようと幸せを味わっている者が勝ちなのだ。
「どうしたの?何かあった?」
着替えを済ませて現れたバラライはヌージの様子を見やって、怪訝そうな顔になる。
「いや、まあ、ちょっと…な」
口許を誤魔化すように煙草を運んだヌージは曖昧な回答に留めることにしたらしい。
軽めな服装になったバラライは先程までとは随分と印象が変わっていた。
一目見ただけでは「議長様」だとは分からないくらいだ。
「随分とラフな格好になったもんだな」
「今回は観客席での観戦だから、一応ね」
にこやかに答えたバラライの言葉がどう言う訳か頭を素通りしてしまった。
「へっ?」
「あれ?チケットを手に入れたって言ってなかったっけ?」
…き、聞いてねえぞ。そんな話。
確かに、新エボン党の議長様ともなればチケット一枚入手することくらい容易いだろう。
だが、細部まで意識し尽されたように笑う顔に想像力が嫌な方向へと膨らんでいく。
この男がこんな顔を俺に向ける時には碌なことが起こらない。
起こった例がないのだから。
「まさか、とは思うけど…」
「何?」
何でも答えてあげるよ?とばかりの満面の笑みを目にして顔の筋肉が引き攣ったのが自分でも分かった。
特に驚いた素振りを見せないヌージを窺うと笑いを噛み殺しているような顔つきで煙草を吹かしている。
これはもう予感と呼ぶ次元ではない。
確信してしまった。
彼がどんな経路でチケットを入手したのかを。
そして、それに付随する今後の展開も。
「………俺のシアワセ奪ってそんなに愉しいデスか?」
「イヤだなあ。僕は純粋にブリッツボール観戦を楽しみたいだけだよ?」
絶対に、絶対に、ウソだ。
相変わらず俺たちは、複雑で、微妙なバランスの四角関係で成り立っている…と言うことらしい。
スタジアム前のエントランスに立つ、見間違えようの無い人影。
その姿を目にすると心が躍るのはいつものことだが、今回込み上げた感情はそれだけではない。
理由は明白。愛しの彼女が、隣を歩く男の策略に見事乗ってしまったからだ。
「ごめんね。待った?」
腹の中の黒さを微塵も感じさせない清々しい笑顔が何とも憎たらしい。
それは俺が言うべき台詞だろう?と突っ込みたくなった気持ちは、ここにいる誰が理解してくれるだろうか。
「少しね」
パインは肩を竦めながらそう答えて、視線をこちらへと投げかけてくる。
目が合うと口許と眼差しが淡く綻んだ。
二人きりであったなら文句無しで幸せな瞬間であるのに。
彼女は既に手にしていたチケットの一枚をバラライへと差し出した。
目的を達成した満足感からか、策士殿は嬉しそうに礼を言いながらそれを受け取っている。
「なあ、パイン先生。何でこいつが一緒なんだよ?」
同じように差し出されたチケットを手にしながら不満を滲ませて訊いてみれば、赤い眼差しが不思議そうに瞬いた。
「何かマズイことでも?」
この人が肝心なことに疎いのは今に始まったことではないが、疎いにも程がある。
バラライから相談を持ちかけられた時、恐らく彼女は裏にある思惑など欠片も想像することなく「折角だから三人で観戦したら良い」と考えたのだろう。
この人は相変わらずそう言う考えの持ち主なのだ。
恋人同士の関係より昔の仲間の関係に負けたのは、腹立たしいやら情けないやら。
仲間の存在を大事に思っているパインの気持ちに付け込んだバラライが狡猾だったというべきか。
ギップルはすんなりと消化仕切れないモヤモヤしたものを溜息と共に吐き出した。
「俺としてはパイン先生と二人で楽しみたかったんだけど…」
「君って、存外心が狭いんだねえ」
すかさず脇から飛んできた溜息混じりの嫌味。
この男は素振りだけでも悪びれる気すら無いらしい。睨めつけてみるが効果なんて皆無だ。
「お前な。人のデートを邪魔しておいて態度がデカくないか?」
「邪魔?パインは快く誘ってくれたけど?」
ねっ?と同意を求められたパインは曖昧な微苦笑と共に小さく頷いている。
彼女に他意が無いことが救いなのか、それとも他意が無いからこそ厄介なのか。
本日既に何度目か分からない溜息が突いて出た。
パインにとって彼らが無下にし難い存在であることは理解しているつもりだが、もう少し気を遣う優先順位を考えて欲しいものだ。
とは言え、今責めるべきは彼女よりもこの諸悪の権化の方だ。
「こう言う時は普通遠慮するもんだろ?」
「だって、折角のお誘いなのに勿体無いじゃないか」
苦言などどこ吹く風。さらりと答えたバラライは「ほら、早く行こうよ」と促してスタジアムの入り口へと歩き出している。
更に喰ってかかりたいところだが、恐らく何を言っても喜ばせるばかりだろう。
「ギップル」
毒づきそうになる口をどうにか留めて踏み出した足をパインの声が引きとめた。
振り向いてみれば、少しばかり眉根を寄せて真剣な面持ちで彼女が見詰めていた。
「どうした?」
「その…、誤解しないで欲しいんだけど、あんたと二人で観戦するのが嫌だった訳じゃないから…」
思わず苦笑が込み上げた。
何よりも最優先にして貰えなかったことが悔しいだけで、流石にそこまで穿った方向に想像力を働かせてはいない。
一言相談してくれていればこの状況を回避できたかもしれないが、それが出来なかった経緯は彼女だけの責任ではない。
些か的外れな弁解ではあるが、彼女なりに懸命に考えてのことなのだろう。
そんな姿が可愛らしく、そして愛おしくも思えてしまうのだから我ながら困ったものだ。
困ったと呼ぶには程遠い感情を胸に抱きながらギップルは、凝視したままのパインに口の端を持ち上げてみせた。
「分かってるって」
信じられないのか、彼女の唇がぎこちない微苦笑を描いていく。
口付けの一つでもしてお邪魔虫に見せ付けてやろうかと過ぎったが、牽制の効果以前に超が付く程に照れ屋な彼女から鉄拳が飛んでくることが
容易に予想出来るのでここは踏み止まることにする。
その代わりに、差し出した指先でやわらかな頬をそっと撫でた。
肌を掠めるように、そっと。
数拍の瞬きの後、ついっと視線を逸らされる。
それは、いつもにはないもう一つの視線から逃れる仕種にも思えた。
「ほら、行くよ。試合が始まっちゃう」
面映さを必死に隠そうとしている素っ気無い声で彼女が促したのと殆んど同時に選手入場のアナウンスが流れ、スタジアム内が大きくどよめいた。
終
最後の最後に幸せを噛み締めている者が勝ちなのですよ〜んv( ̄ー ̄)v
久し振りのお題は複雑な四角関係の連作でございます。四人の話が書きたくなったので夏のうちに頑張るつもりが…既に(汗)
設定等突っ込みどころが満載なのは自覚しておりますので、その辺りは突っ込まないでやってくださいマセ。
○10・関係:20080826:シアーズ