■08・真実の扉
『それはそれは、熱心に語ってくれてね』
弾んだ気分を隠し切れない様子で彼女はそう零した。
あの少年は、パインが携帯型の通信スフィアを使っているのを見て声をかけてきたらしい。
そこから始まった、少年とのやりとりの話。
マキナ絡みだったから興味があるだろうと思ったのかもしれないが、そんなナンパ紛いの話をされても、ちっとも面白くもない。
他の男との…たとえ子供でも…話なんて聞く気分ではなかったから適当な相槌を打っていたのに、パインはお構いなしに話を続けている。
「あの子、通信スフィアを手にした途端夢中になって触ってたよ。オマケにあれこれ質問してくるし…」
珍しいな、と再び思ったと同時に、胸に広がっていた不快感を更に上塗りされて苛立ちが募る。
いつもなら会話の間にふと探るような眼差しを向けて反応を窺う彼女が、口を挟む間も無いくらいに言葉を紡ぐのも。
時々、思い出したようにクスクスと愉しげな笑いを立てることも。
先の彼女の台詞ではないが、当に「熱心に語って」いる感じだ。
あの少年の何が、彼女の心を溶かしたんだろう。
どうやってこの無防備な笑みを引き出したんだろう。
「…ギップル?」
行き詰った思考と波打つ感情に翻弄されていて、彼女が不意に口を噤んだことに気が付かなかった。
顔を覗き込まれながら名を呼ばれて、ギップルは慌てて視線を向けた。
「あ、悪い」
探るような赤い眼差しが真っ直ぐに見詰めてくる。
無言のままゆっくりと瞳を瞬かせるのは彼女が思考を巡らせている時の癖だ。
「疲れてる?」
気分的にな。と口に出しそうになったのを留めてギップルは苦笑と共に肩を竦めてみせた。
「いや。…ただ、珍しいなって思ってさ」
「何が?」
「パイン先生が初対面のヤツのことをそんな風に話すのって…」
個人的な感情抜きの素直な感想だけを言ってみれば、パインははにかむように小さく笑った。
「そうかもね」
「そんなに愉しかったんだ?」
些か尖り気味な声になったのは今の機嫌が滲んだせいかもしれない。
それを感じ取ったのか一瞬赤い瞳に不思議そうな色が浮かんだが、直ぐに掻き消えて何かを思い出したような笑みが浮かんだ。
いかにその時が愉しいものであったのかを物語るかのように。
「だって、あんたの子供の頃もこんな感じだったのかなって思ったら可笑しくって」
思いがけない台詞を耳にして、摩擦熱で身の内側が焦げ付きそうだった感情の渦巻きがぴたりと止まった。
今でもあまり変わらないみたいだけど…と、悪戯っぽく響いた彼女の声が耳を素通りする。
意味を掴み損ねて思考が早回りし始めたのを、ちょっと待て…と抑え込んで、言葉のひとつひとつをゆっくりと頭の中で反芻してみる。
会話の状況からすれば、彼女の答えは「愉しかった理由」であるはずなのだ。
何故そこに俺の子供の頃なんて話が出てくるのだろう。
「えっと、…何で俺?」
「マキナ莫迦なトコ、そっくりでさ。まるであんたと話ししているみたいだったんだ」
鼓動が一つ大きく跳ねたかと思うと、一気に忙しなく動き出した。
一瞬忘れた呼吸を取り戻したと同時に、頭が再び回転を始める。
…それって、つまり、
激しい血流の全てが顔に集まってくる気がした。
初対面の相手なのに警戒心を解いたのも。
無防備に綻ぶ顔を見せたのも。
…パインの感情を左右した根本に俺の存在があったってこと…だよな?
咄嗟に片手で顔を覆えば頬が熱を帯びているのを感じた。
「マジにヤバい…かも」
「は?何が?」
「照れる」
「はあ?何で?」
パインは不可解そうな声をあげた。
今の一言が何をもたらしたのか全く分かっていないらしい。
彼女にとっては何気ない言葉の一つであって、狙っていたわけではないだろうから、それも仕方が無い。
だからこそ不意打ち喰らってクラリとしてしまったのだけれど。
たった一言で伝えられる愛情表現はなかなかしてくれないくせに、時々こんな風に恐ろしい威力をもった台詞を素で口にするのだから、本当に敵わない。
手のひらの下で顔がにやけてしまう。
我ながら単純なもので、今まで沈んでいた気分が嘘のように急上昇していた。
「強烈な一撃がツボにハマったって感じ?」
「訳分からないし…」
「まあ、細かいことは気にすんなって。…んで?そのマキナ少年の名前とか訊いてねえの?」
軽く手を振って誤魔化せば、はぐらかされたことが不満だったのかパインは軽く眉を寄せたが、それ以上の追及はなかった。
彼女自身が必要以上に詮索されることを望まないから、人の胸の内を強引に暴こうとはしない。
時々、そんな性質をもどかしく感じることもあるけれど、今回ばかりは本当に助かった。
「名乗るつもりもなかったから訊いてない」
「そっか。残念だな」
「そのうちまた会えると思うよ」
パインは密やかな笑みと共に「特にあんたはね」と添えた。やけに確信めいた口ぶりだった。
「何で分かる?」
「あの子の目標ってあんたなんだって。いつか一から設計した空飛ぶ船を造りたいとも言ってた」
「飛空艇を?」
「そっ。ギップルも同じようなことを言っていたと教えたら凄く嬉しそうだったよ」
「ちょ、ちょっと待て。パイン先生、あの子に俺との関係を話してたのか?」
彼女の口から俺のことを他人に話すなど、あり得ないと言って良いほど信じ難い事態だ。
慌てて問えば、「まさか」と一蹴された。
「マキナ派に知り合いがいて、ギップルには会ったことあるってことだけだって」
流石にそこまであの少年に対して心を許した訳ではないらしい。
いくら俺に似ているところがあったとは言え、そこまで無防備になられては堪ったものではない。
ギップルは安堵を込めて息を一つついた。
「会ったこと…ね」
「でも、さっきの様子からして、あんたがマキナ派のリーダーだって見抜いたはずだよ」
人の目を気にするパインの要望もあり、彼女と街で会う時はいつも簡単に素性が分からないようなお忍びスタイルだ。
ちょっとやそっとではバレない自信があったのでまさかとは思ったが、顔を合わせた時の少年の様子を思い返して改めた。
驚いたようにぽかんと見ていたかと思ったら、興奮気味に浮かれた声を上げていた。そして、何かを言いたげなジッと見上げてきた眼差し。
あれは、そう言う意味だったのか。
「俺たちの関係もバレたけど、良かったのか?」
「その辺りの分別はあるようだったから気にしないことにするよ」
まるで微笑ましいものでも見ているような、優しい眼差しが宙を見詰める。多分、先ほどの光景が映っているのだろう。
そんな表情を目にしてもチリチリと胸が痛むことはないけれど、やはりちょっと妬ける。
けれど、それ以上にあの少年に対する興味も湧いていたので、こっそりと仕舞うことにしよう。
「俺も話してみたかったな」
何の気無しにそう小さく零すと、僅かな間の後…パインは小さく吹き出しクスクス笑いを立て始めた。
「そう言うと思ったよ」
彼女は微笑みを湛えた眼差しを俺に向けると、嬉しそうに一層笑みを深めた。
他の誰に向けるよりも、やわらかで無防備に。
終
(いつか一緒に夢を叶える君へ。…待っているから)
沈ませたままではギプも不憫だと思ったので、一応救済をしてみました。
こんなに重たいお題を付ける気はなかったのですが、書き始めとオチが変わってしまってやむを得ず(苦笑)
■08・真実の扉:20091231:シアーズ