●06・友達
穏やかな午後の時間だった。
とは言え、今日中に片付けなければならない書類が山積み。
事務所にいれば次から次へと増えていくのが分かっていたから、至急のものだけ抱えて私室に逃げ込んだ。
これを終わらせれば至福の時間がやってくると思うと、自然と気持ちが急いてしまう。
だからと言って、適当にこなす訳にもいかない。
後からミスを指摘されてやり直す方が何倍も手間がかかる。
あと数枚を残すところになって、不意にテーブルの上にあった通信スフィアが自己主張を始めた。
この通信機に連絡してくるのは極限られた者だけ。
正直あまり気が進まないが、今出なければ恐らく通信室から呼び出されることになるだけなのだ。
…誰からの発信か分かる機能でも付けるかなあ。
ゆらりと揺れた映像が描いたのは、最近…間柄を何と表現して良いのか分からない昔の仲間だった。
同志、戦友、親友、それに加えて恋敵。
その男が連絡してくるなど珍しいことでも無かったから、ギップルはいつものように声をかけた。
「よお、どうした?」
通信スフィア越しの顔は、ふと少々硬さを帯びた表情になった。
この男がこんな表情をするは滅多にない。
最初から反応を探るような眼差しを向けられて、何やら良くない予感がした。
何かトラブルでもあったのだろうか。
『君、今…一人?』
「そうだけど?」
そう答えなければならない気がしてさらりと答えてみるが、バラライはちょっと不審そうに眉を寄せた。
『ホントに?』
念を押されることに怪訝を覚えたが、苦笑を返してみる。
だが既に、頭の中では思考が八方に働き始めていた。
この男が連絡してくることは珍しいことではない。
ホットラインは当然の事、留守がちであることを知っているから携帯している小型機にも通信は入れてくる。
だが、こんな探りをするのは初めてだ。
「何だよ。他の誰かに聞かれちゃマズい話か?」
『今のところどう判断して良いのか分からない。でも、君の耳には入れておいた方が良いと思って』
好奇心では聞きたいような、嫌な予感では聞きたくないような…そんな気分にさせられる前置きだ。
「勿体ぶらずにさっさと言えって。その為に連絡してきたんだろ?」
バラライはまだ少し迷いがあるのか、つい…と視線を逸らした。
だが、琥珀色の眼差しは直ぐに戻ってきて、吐息を一つついた。
『妙な話を耳にしてね』
「妙な話?」
この男がベベルでの噂話を種に連絡してくる事自体、不可解な話だ。
ヒラヒラとレースの背びれ尾ひれが付いて飛び回っている噂の類など、彼の周囲には山のようにあるはずだ。
怪訝と疑問と嫌な予感とが渦を巻く。
『あの子のことなんだけど…』
固有名詞を出さない場合、共通の認識を持った相手を指すものだ。
それは極限られた対象でしかない。誰の事であるかは明白だった。
「パイン先生がどうかしたのか?」
彼女に関してと言えば、以前衛兵や女僧官たちの間で囁かれていた…俺にとっては気が滅入るような噂があった。
だがそれも、最近はすっかり聞かなくなったはずだが…。
『あの子のことを探っている人がいるって話』
「はい?」
即座に飲み込めずに思わず問い返してしまった。
その反応の意味を理解してくれたのか、バラライは噛み砕くように繰り返した。
『どうやら党本部周辺に出入りしているのを知っているらしくて、彼女の事を訊いて回っている者がいるらしいんだ』
「なんで、ベベルで…なんだよ」
何だかその部分に妙な引っかかりを覚えて、少々癪に障った。
内心そのままにぼやいた途端、スフィア越しの顔は呆れたとでも言うような表情になった。
『そこは突っ込みどころじゃないと思うけど?』
「独り言だ。気にすんな」
『まあ、以前は頻繁に来てくれていたからね。そんな話をどこからか聞きつけたんだろうけど…』
何だか今、「頻繁に」が強調された気がした。
…喧嘩売ってんのか、こいつは。
「以前は…だろ?」
思惑通りの反応を返してしまったらしく、バラライは満足げに口の端で笑った。
『…君たち時々資料館で待ち合わせしているんだって?』
思いがけない切り替えしにどう答えて良いのか分からなかった。
どこでそんな話を聞いたんだ…と問いそうになって気が付いた。
この妙な話をバラライの耳に入れた者だろう。
「時々って、二、三回だぞ?」
『でも事実な訳でしょ?隻眼のアルベドがどれだけいるか知らないけど、やがては君が誰だか辿り着くと思うよ』
「知ったそいつは、ジョゼに姿を現すんじゃねえか…って?」
『その可能性もあり得ると思ったから連絡したんじゃないか』
「そいつがうろついていたのはいつだ?」
十日ほど前らしい…と答えたバラライは、更に詳しい内容を教えてくれた。
資料館にいる係官の一人がパインと顔馴染みであることは俺も知っていた。
その女性が同僚との話の中で「妙な話」を耳にしたと言うのだ。
係官数人に『銀髪で赤い瞳のパインと言う女性がここに良く来ると聞いた』…と、尋ねて回っていた者がいたと。
不審に思った彼女はそれとなく周囲に探りを入れ、資料館内だけではなく衛兵や女僧官にも話を訊いて回っていた
事実を突き止めて、バラライへと報告した…と言うことらしい。
『ベベルでの立ち回り先や、僕との仲が噂されていたことまで、色々知られちゃってるみたいだよ』
嬉々として最後の部分を強調したのは、多分、いや…絶対に嫌がらせだ。
「根も葉もない噂話だろ?」
ムキになって反論した途端に、口許がどこか楽しげに笑みを描く。
『まあ、そうだろうけどね』
この男が望む通りの反応しか返せないのは腹立たしい。
だが、今はそんな事を気にしている場合ではなさそうだ。
「しかし、そこまで大っぴらに動き回って、足がつくとは思ってないのかねえ」
『大胆なのか迂闊なのか判断に迷うところだね』
「態と痕跡を残しているってことも考えられるしな」
『あまり読みばかり先行させると身動きが取れなくなるよ。今は事実だけ受け止めておいた方が良い』
取り敢えずは予備知識として頭に入れておけ…と言う事なのだろう。
その助言は有り難く受け取ることにした。
「ああ、そうするよ。…しかし、あんたが噂ごときで連絡してくるとは意外だったな」
『あの子は僕にとって大事な友達だからね』
面と向かって宣戦布告をしておきながら、白々しいまでの言い様だ。
だがこの捻くれた男は、時に己の優位性を垣間見せて些細な嫌がらせをするものの、微妙な均衡を崩すことはしない。
今のこの奇妙な関係を楽しんでいる様子さえ窺える。
少なくともパインに害を及ぼす存在ではない。
おかしなものだが、その点では絶対的な信用のおける一人だ。
ギップルは複雑な心中を苦笑で誤魔化してみた。
「…で?どうするよ?パイン先生の耳に入れた方が良いと思うか?」
『それは君に任せるよ』
「俺に損な役回りを押し付けようって腹だろ?」
『どう受け取って貰っても構わない。僕としてはあの子が望まない事態は避けたいと思っただけだから』
結局のところこの男にとって大事なのは彼女であって、俺はオマケなのだ。
それでも良いと思っている。
共犯者めいた不可思議なこの関係は、そう悪くはない。
「まあ、注意は促しておく。友達思いの誰かさんが知らせてくれたってな」
ささやかな仕返しをバラライは肩を竦めて軽くかわし、にこやかに笑みを浮かべた。
『そう?じゃあ、感謝は直接受け付けてるって言っておいてね』
俺に向かってそんな台詞を平然と言うのだから堪ったものではない。
こちらの優位性の臭わせた皮肉すら、ちっとも効き目無くあしらわれてしまうとは。
ギップルは思わず顔を顰めて舌打ちをしてしまった。
その反応が相手を喜ばせるだけだと分かっていたけれど。
「言ってやるもんか」
像を沈めて沈黙した通信スフィアのスイッチを切って、ふと息を付く。
あと数枚残っている書類にすぐ手を付ける気にはなれなかった。
ギップルは咥えた煙草に火を点け、椅子の背に凭れながら煙をゆっくりと吐き出した。
舞う影を追うように宙に向けて問いかけてみる。
「…なあ、身に覚えあるか?」
午後の陽射しが差し込んだ部屋には静寂が漂うばかり。
吐息の音すら宙に溶ける。
「あるような、無いような…だな」
不機嫌そうな声だけが、視線の届かない衝立の向こうで低く答えた。
終
この二人の微妙な関係は何と呼ぶ間柄なのかなあ。
連作なのに、ちっとも進まないままで申し訳ない(汗)またこのまま暫く放置…かも。
●06・友達:20060205:シアーズ