△06・呆れた
天井のファンがルカ特有の熱を帯びた大気をゆるゆると掻き回している。
既に慣れたこのコンドミニアムは街の喧騒からも遠く、静かに過ごすには最適の場所だが、今日はいつもにも増して賑やかだ。
然程広くもないスペースを三人揃って好き勝手なことを言いながら探検する様を、「まるで子供だな」とヌージは苦笑と共に眺めていた。
「コーヒーでも淹れるか?」
一通り見回って満足したのか、リビングに戻って来た三人を迎えて取り敢えず座ることを勧めてみる。
コーヒーなどと提案してみたが、この状況下でお上品な時間を過ごすような連中ではないのは分かっている。
「どっちかと言うとビールの気分?」
真っ先に軽い調子でそう言い出したのは、既にソファーで寛ぎモードのギップルだ。
「いいね。陽のあるうちからのんびり飲むのって格別だし」
直ぐ様頷いたバラライは羽を伸ばす気満々らしい。
「もう飲むのか?」
パインは呆れを滲ませているが、刷いた苦笑から察するに異論があるわけではないようだ。
「まあ、ビールは酒のうちに入らないがな」
勿論、優雅な午後のひとときの提案に反対する理由などあるはずもない。
かくして満場一致。とは些か大袈裟だが、取り敢えずは冷えたビールで乾杯と決定した。
「…ギップル、悪いが何種類か冷やしてあるから適当に持って来てくれ」
「へいへ〜い。言い出しは俺だしねぇ」
気のなさそうな返事だが浮かれ具合が顔に出ている。
「飲むなら、テーブルの上を片付けた方が良いよな」
パインが空かさず立ち上がって、テーブルを占拠していた彼らが買い込んできた酒やツマミの類が入った荷へと手を伸ばした。
だが、彼女が手にするよりも先に脇から手を差し出したギップルが袋の一つを取り上げる。
「これ重たいから、そっち持って」
酒瓶が何本か入っているらしく、彼の動作からしてそれなりの重量があるようだ。
「え?あ、…うん」
素直に手を引いたパインは傍にあったもう一つの袋を抱え持つ。
「なあなあ、何か食いモンも開けようぜ?」
「出たな。食欲大魔神」
「違うって。腹が減ったんじゃなくてツマミだ。ツマミ」
荷物を抱えて他愛の無い話をしながらカウンターキッチンへ向かう連なった二人の姿に、ヌージは僅かに眉根を寄せた。
どこにでもあるような光景のはずだが、何だかやけに新鮮に感じている。
いや、以前にも似たような彼らのやり取りを何度も目にしているはずだから、その時には覚えなかった違和感、と言うべきか。
「ヌージは二人が一緒のところ見るの、久しぶりなんじゃない?」
一緒にビールを選び始めたらしい二人の後ろ姿を眺めていると、意味有り気な笑みを湛えてバラライがこっそりと訊いてくる。
思い返してみれば、どちらかに会うことはあっても二人が一緒にいる姿を見るのは…
「ああ、あの時以来だな」
「やっぱりね。怪訝そうな顔してたからそうじゃないかと思ったよ」
僕も久しぶりに二人に会った時には不思議な感じがしたな…と、その時の光景を思い出しているのか彼は内心複雑そうな苦笑を浮かべている。
あまりにも「普通」であったから何も感じていなかったが、実はそれこそが違和感であることにヌージは改めて気が付いた。
二人の仲がそれなりに上手くいっていることは、本人達…特にギップルからは勿論、彼らの仲間たちの話からも窺えていたけれど。
「今更だが、そういう関係なんだな」
「まあね。僕らの前でイチャつかれても困るけど」
「すると思うか?」
「流石にそこまでは無理でしょ。パインが」
それもそうだなと思わず苦笑が込み上げる。
以前…四人で集まった時は、まだ二人が付き合い始めて間もない頃だったせいか異常なほどギクシャクしていた。
二人が、ではなく、パインだけが、だが。
ぎこちないなんて可愛らしいものではない。
四人の中での己のポジション取りに戸惑ったのか、照れ臭さからか、妙に意識し過ぎていた彼女がギップルに対して寄るな触るなの拒絶状態だったのだ。
最初のうちは面白がってからかっていたバラライまでもが閉口するくらいに。
あの騒ぎは一体何だったのだと思うくらい、すっかり自然な雰囲気でいるのだから可笑しなものだ。
「私が、何?」
一応、小声であったはずだが自分の名が挙がったのは耳に届いたらしい。
カウンターキッチン越しに不審そうに低めた声と眉根を寄せた視線が飛んでくる。
この場は穏便に誤魔化して済ましておくかと考えていたヌージの脇で、バラライが一癖ありそうな笑みを浮かべた。
「前に四人で集まった時は大変だったよね…って話してたんだよ」
自ら地雷を踏みに行く議長様の勇気は讃えるべきだろうか。
瞠ったまま硬直した緋色の瞳が緩慢に数度瞬く。
それぞれに見守って…いや、身構えていると、彼女はどう表情を作って良いのか分からない様子で視線を彷徨わせ始めた。
「えっと、その、…あの時は悪かったよ。ごめん」
思いがけずバツの悪そうな声音で謝られてしまい、マジマジとその顔を見つめてしまった。
恐らく彼女らしい過剰な反応を愉しむつもりでいたであろうバラライまでもが言葉を失っている。
ギップルは一足先に立ち直ったらしく、何か思い当たることがあるのか密かに苦笑を浮かべていた。
「…何?その反応」
沈黙の中にある奇妙な空気に気がついたパインの表情が急激に訝しげなものに変わっていく。
「そんなつもりで言った訳じゃないから、その、何と言うか…」
そもそもの発端であるバラライが覚束ないままに取り繕うとするが赤い眼差しは緩まない。
「パイン先生に突然しおらしくされたら、そりゃ…面食らうわな」
この状況下でニヤニヤ笑いながら突っ込むお前も、相当勇気があるな。
「失礼だな。私だって謝るべき時はちゃんと謝るぞ」
心外だとばかりにパインは顔を顰めたが、ギップルは怯む様子もない。
「別にそこは否定してねえって。予想外の反応をされたらこっちもリアクションに困るってこと」
「予想外、だったか?」
「あいつらの反応見りゃ分かるだろ?」
ギップルは眦を緩めながら、納得いかないと言った表情のパインの頭にぽんっと手を置いた。
からかわれたような仕種が気に入らないのか彼女は払い退けようとしたが、それよりも先に手が引かれる。
手が空を切ったことに一瞬目を瞠ったパインは、悔し紛れかギップルの足を踏みつけた。
思わぬ返り打ちにあった彼は苦笑しながら「痛いって」と訴えるが、ちっとも痛そうに見えない。
些か複雑な気分に陥ったのは自分だけではなかったらしく苦笑めいた溜息が聞こえた。
「ヌージ、撤回するよ」
「わざわざしなくていい」
言わなくても分かっている。
感覚的な錯覚ではなく、実際に何度も目にしてきた何気ない一コマを再現しているような光景だ。
けれど、あの頃と違って…ただのじゃれ合いに見えないのは二人を繋ぐ呼び名が変わったせいだろうか。
それとも、ギップルの無意識にまで浸透していることが窺えるような、彼女への想いが透かし見える眼差しのせいだろうか。
決して仲睦まじいと表現できる状況ではないけれど。
「さっきから何?二人してコソコソと…」
子供っぽくも不満そうに口を尖らせたパインに向けてバラライがにこやかな微笑みを返した。
嫌な予感が全身を駆け巡る。そう言う類の笑みだった。
「君たちにイチャイチャされると身の置き場に困るよね…って話」
ここまでくれば勇気も度を越して、無謀と呼ぶもかもしれない。
優雅な午後のひとときは、一体いつになったらやってくるのだろうか。
終
(構いたいのは分かるが、そろそろやめておけ)
四人一緒の時は甘さ控え目に。
過剰な反応にヒヤヒヤしながらも愉しくて、ついパインを構ってしまう次兄。とばっちりは末っ子に。長兄は宥め役で苦労しつつも最終的には美味しいとこ取り。
△06・呆れた:20100302:シアーズ