▲02・改めて
肌に優しくなった太陽は朱の光を放ち、軽く指先を絡めたまま佇む二人の、微妙な距離を鮮やかな彩で染め上げる。
穏やかな時の流れを柔らかな波の音が包んでいた。
たなびく雲に映るは、赤とも紫ともつかない鮮烈な極彩。
青く澄んでいた海原までもが赤銅に塗り替えられていた。
様々な光や色をはらんだ赤が溢れる中、海へと突き出した岩場が影絵のように浮かび上がる。
その光景を見た誰もが賛辞を捧げるであろうと聞いてはいたが、それは決して大袈裟な評価ではなかったらしい。
けれど、薔薇色の大気に縁取られた微笑みの方が何倍も綺麗だと思う。
うっとりと綻ぶ横顔が、無防備に心の内を映しているようで嬉しさがこみ上げてくる。
「…綺麗だな」
パインは空を見詰めながら囁くように呟いた。
それはまるで、島での日暮れを初めて目にしたかのような感歎だった。
「島に来てから一度も観てないのか?」
「まあね。最後の楽しみに取っておこうと思ってたから」
その台詞が意外に思えた。
彼女は好物を最後まで残しておくようなタイプではないはずなのに。
それに、皿に乗った食べ物とは違って自然が織り成す光景は絶えず変化する。
悪天候で楽しみにしていた絶景を見損ねてしまうことだってあり得る。その可能性を考えなかったのだろうか。
そんな事を考えていると、彼女は首を傾げるように振り向いてはにかむような微苦笑をみせた。
「なんて、嘘。…ホントは、あんたと一緒に観たかったから」
どうしても、この夕陽だけは。
ストンと胸に収まった台詞に面食らって、咄嗟にどんなリアクションをして良いのか全く分からなくなってしまった。
あっ…と思った時には顔に血が上っていた。
意地っ張りな彼女の、そんな素直な告白にあまり免疫がないせいだろう。
昨日は長いシエスタだったしね…と、ささやかな皮肉にすり替えながら再び視線を投じたのは照れ隠しかもしれない。
けれど、そのお陰で斜光に染まる以上に赤くなっていることを気が付かれずに済んだ。
いつだって不意打ちだから、ホントに参る。
じわじわと溢れてくる実感に、口許が緩んでくる。
それと同時に、あの涙の正確な意味を漸く理解した気がした。
恨み言でも連ねてくれれば、もっと分かり易かったのに。
一人の時間を満喫したかのように語られた裏にあった、ただ一言も告げられなかった想いを。
この人はちゃんと待っていてくれた。
押し付けた、頼りない約束をずっと抱えて。
空も海も、白い街までも赤く染まるこの刻の中、何を思って過ごしていたのだろう。
心苦しさが紛れた感慨に胸いっぱいになりそうになった辺りで、ふと絡んでいた指先に軽く力が込められた。
「…何か言えって」
反応が無いことで余計に気恥ずかしくなったのか、パインはちょっと剥れたような口調で促してくる。
…何か言えって言われても。…なあ。
どうしてこう言う肝心な時に限って気の利いた台詞の一つも思いつかないのだろう。
ギップルは何か浮かばないものかと空いた手で軽く髪を掻いた。
いつものように茶化してしまったら彼女の想いを台無しにしてしまうような気がして色々考えたけれど、結局…一番簡単な言葉しか見つからなかった。
「ありがとな」
握り返した指先に、それ以上の気持ちを込めて。
思いがけなかった反応だったのか、パインは怪訝そうな顔でもう一度振り向いて、次いで小さく苦笑した。
「私がそうしたかっただけだから…」
「それなら尚のこと嬉しいね」
誰の為でもなく、彼女が彼女自身の為に、俺と言う存在を望んでくれたのだから。
普段より濃く色を成す緋色が驚いたように一つ、二つと瞬く。
刻々と深まる彩に塗り潰されて、瞳の中にそれ以上の感情を窺うことが出来ない。
「あんたって…」
パインはそう言いかけて、何かに気がついたように表情を変えると次に紡ぐはずの言葉を寸で留めた。
そして、何が可笑しいのか急にクスクスと笑い出した。
「何だよ?」
「いや、別に…」
彼女が一人勝手に納得して胸の内でこっそり楽しむのはいつものことだが、やはり続きが気になる。
「気になるだろ?俺が何だって?」
パインは笑いを鎮めた後、ゆるりと微苦笑を刷いてみせると再び夕陽へと視線を投じてしまった。
どうやら簡単に教えてくれる気はないらしい。
曖昧にはぐらかされてしまわないように、ギップルは繋いだままの指先を手繰り寄せて、手の中に包み込んだ。
その意図が伝わったのか、口許の微笑が深まっていくのが分かった。
遠くを見詰める彼女の眼差しは夕陽そのものではなく、そこに映る見えない何かを見ているように思えた。
海を渡る風が二人の僅かな距離を通り過ぎていく。
凪いだ波の音が沈黙を攫っていく。
「あんたって、私のことが好きなんだな」
「………はい?」
唐突に訪れたその言葉の暫し間の後、思わず問い返してしまったのは自分の耳を疑ったせいだ。
時々、この人の発言には驚かされるが、今回は久々にクリティカルヒットかもしれない。
唖然としたままの顔をチラリと盗み見たパインは小さく肩を竦めた。
「別に忘れていた訳じゃないよ」
「もしかして、俺の気持ちを疑ってた…とか?」
「そうじゃない。そこにあるのは分かっていたけど、それ以外のモノが見え過ぎて捉え難くなっていただけ」
耳で触れただけではイマイチ呑み込み切れない答えだ。
遠まわしに言い直されたように聞こえてしまうのは、気がついてしまった後ろめたさからだろうか。
どう解釈して良いのかあぐねていると、彼女は包まれたままの指先を動かして指の間に潜り込ませ、しっかりと俺の手を握った。
まるで足りない言葉を補おうとするかのように。
そんな仕種がいじらしくも、愛しくも感じてしまうのは、やはり惚れた欲目なのだろうか。
伝わる感触から満ちてくるのは、多分安堵と呼ぶ感情だ。
ただそれだけで沈みかけてした気分が一気に軽くなるのだから、我ながら呆れるほど単純にできている。
「パイン先生も俺が好きだよな」
「……どこからその結論が導き出される訳?」
否定でも肯定でもない、苦笑を伴った問いまでに暫し間があったのは、僅かな動揺があったからかもしれない。
「今、俺と、こうしていることから…かな」
合わせた手を握り返して答えると、パインは小さく笑ったようだった。
「なるほどね」
素っ気無さとは裏腹に、残った距離を埋めるように軽く凭れてくる温もり。
それに応えるようにギップルは大気の彩に染められた髪へと唇を寄せた。
沈みゆく太陽から深緋の帯が水平線上に細くたなびき、東から追いかけてくる夜の空に鮮やかに映える。
天頂では星たちが淡く瞬き始め、月の訪れを待っていた。
やがて、寄り添う二つの影が広がる暮色に溶けていく。
終
改めて確認しなくてもイチャイチャしてるじゃん…と言うのは抜きで頼みます。
夏が終わって、秋が過ぎようとしているし、この辺りでENDマークを打ちたい気分です。
▲02・改めて:20071027:シアーズ