○01・手紙
…お洒落なモノ持ってるんだなあ。
リュックはパインが取り出してきたペーパーナイフを見詰めながらそう思った。
「…何?」
長いこと見ていたらしく、緋色の瞳が怪訝そうに瞳を瞬く。
「それ、綺麗だなって」
パインは、それ、が手にしているペーパーナイフだと気が付いたらしく、手元に視線を落とした。
握りの部分に蔦のような植物の彫り物がされ、花を表しているのか小さな色石がはめ込まれている。
「そう?」
彼女は差したる思い入れが無いのか、素っ気なく答えて首を傾げる。
剣を振り回している武骨なイメージには程遠い、小綺麗な部屋。あまり飾り気が無いのは彼女らしいのかもしれない。
ユウナのように鉢植えを置いたりはしないようだが、この部屋の中で目を惹くのが淡い緑色の鉱石の置物。
研磨も加工もされていない原石は、どうやらペーパーウェイトに使われているらしい。
「パインって物書くの好きなんだね」
「まあ、面白いと思うよ」
「もしかして日記とか書いてるとか言う?」
ちょっと好奇心をくすぐられて訊いてみるが、パインは微かに片眉を上げて少々物騒な微苦笑を刷いていく。
「シメられたいのかな?」
「誰も見たいなんて言ってないじゃん」
こりゃ、書いているな…と内心思ったが、これ以上の好奇心は身を滅ぼしかねないので止めることにした。
パインは届いた何通かの封書を丁寧に解いていく。
「…意外だなあ。ちゃんと読んであげるんだ」
最近増え始めた彼女へのファンレター。
今回もそれだと思っていたのだが、パインは少々皮肉げな苦笑を漏らす。
「これは違うって…」
「そんな事言ってぇ。結構嬉しいんじゃないの?」
リュックは顔をニヤつかせながらパインの顔を覗き込んだ。
「そんな事言ってて良いのかな?」
彼女の口許に少しシニカルな微苦笑が浮かんでいく。
今現在…特に弱みになるような事柄は思いつかないが、その表情は彼女の優位を物語っている。
「な、何さ?」
問い返した途端目の前にパラリと突き出された紙が一枚。
「リュックも一緒にどうかなって思ったんだけどな」
顔の前に差し出された文面に視線を走らせていたリュックは、思わずその紙を引っ手繰った。
「セールのご招待?!このお店ってベベルの…」
それはベベルにあるショップからの、セールのお知らせだった。
少し高級な雰囲気だが、ピアスなどの小さな装飾品なら何とか手が届くランクの店で、以前パインと一緒に行った事があった。
その時に一目惚れをしたネックレスがあったのが、奮発しないと手が出せない価格と懐具合との折り合いが付かずに泣く泣く諦めたのだ。
あのネックレスはもう売れてしまって無いかもしれないけれど、セールの文字は魅力的だ。
リュックは思わずお窺いを立てるようにパインを上目遣いでチラリと見やる。
「ねえ〜パイン」
甘えるような声を出してみるが、彼女はそ知らぬ顔で次の封書の中身を取り出している。
書面へと視線を走らせていた瞳が少し綻ぶ。
「幻光河のショップの方もセールみたいだな」
「も、もしかしてこれ全部…そう言うお知らせ?」
それ程買い物好きだとは思っていなかったから驚いた。
基本的に彼女は衝動買いをするタイプではない。本当に気に入ったものが無い限りは購入しないのだ。
だが逆に言えば気に入ったものは少々値が張っても買う。
確か、先程のアクセサリー店では小さな紅玉だけがついた、飾り気の無い粒玉のピアスを購入していた。
店員が言うには、極上の赤を誇る最高級の石だとかで、パインの瞳とマッチしてとてもお似合いだと褒めちぎっていたのを覚えている。
本人はどこ吹く風…の様子だったが。
「アクセサリーはこの前買ったし、幻光河辺りに雑貨を見に行こうかな」
業とらしく独りごちたパインはチラリとこちらを一瞥してくる。
「えぇ〜!ベベルに行こうよぅ」
たかが紙切れ一枚。されど…有り難い招待状が一枚。
これが無ければお店に入れないのだ。
「さて、どうしようかな」
「あの言葉は取り消す!ごめん!許して」
リュックは拝み倒す勢いで頭を下げた。
彼女が本当に怒っていない事ぐらいは分かっていたが、この場はご機嫌を取らなければ連れて行って貰えない。
再度反応を窺うように瞳を向けると緋色の眼差しが可笑しげに微笑むのが分かった。
思わずと言ったように彼女は小さく噴出す。
「朝一番に降りることになるけど?」
「行く!早起きでも何でもするから。連れてってぇ」
甘えるような、駄々を捏ねるようにあげた声にパインは苦笑を深めた。
・・・・・・・・・・・・・
小躍りするような様子で部屋を出て行ったリュックを見送ると、パインは改めて机に放った封書を取り上げた。
最近増えて来た、名前も知らない相手からの手紙。
正直言えば、少々鬱陶しい。
カモメ団の私書箱宛で送られてくるので自分の分だけを拒否する事もできない。
それに、先程リュックに見せたような、ショップからのお知らせも紛れてくるので不用意に破棄も出来ない。
こちらは向こうを知らない。
何度か顔を合わせた事のある相手だとしても印象には残っていない相手ばかりだ。
そこに綴られる、首を傾げたくなるような賛辞の数々に苦笑と溜息しか出てこない。
自分を全く知らない者からどんなイメージで見られているのか。
それを過剰に気にするつもりも、頭から飲み込む気も無い。
それはあくまでも、向こう側の勝手な想像に過ぎないのだから。
クールと言われれば聞こえは良いが、人付き合いが得意では無いから口調も態度も素っ気なくなってしまう事や、話題を見付けられずに沈黙してしまうことを捉えてそう思われるのは困る。
不器用の塊のような自分を掴まえて満載の賛辞を述べられてもピンと来ない。
人は勝手に想像し、そして…それが裏切られれば批難する。
「…いい迷惑だよな」
溜息交じりに仕分けをしていた手が不意に止まった。
手に取っていたのは飾り気の無い、緑色の封書。差出人はベベルにある紅茶のお店だった。
何度も行っている店だし、以前にも入荷のお知らせを貰ったことがあるが、こんな素っ気無い雰囲気だっただろうか。
パインは小首を傾げながら、封を解き…中身を引き抜こうとした。
「…っ痛」
突然襲った指先の痛み。
見れば人差し指に小さな傷が出来ていた。
溢れて零れた赤い雫が封筒を染めていく。
肌がザワリを粟立ったのは、驚きからから、憤りの感情からか、それとも…。
全身の感覚が一気に冴えるのを感じた。
パインは指先を口に含み血を舐め取ると、ペーパーナイフで封筒の二辺を完全に開いた。
そして、そのナイフを使って慎重に口を開けさせる。
中から出てきた紙には何も書かれていなかった。
それどころかご丁寧に封を切るであろう縁には小さな刃が貼り付けられている。
無言の敵意。
若しくは悪意か。
「人に恨まれる覚えはないんだけどな」
スフィアハンターなどやっているからそれなりに敵もいるが、こんな手の込んだ細工の嫌がらせをするとは思えない。
それに…もし、その類の恨み辛みなら「カモメ団」に向けられるだろう。
これは完全に自分個人に向けられたものだ。
「…しかも、それなりに私を知っている相手、だな」
この店からの手紙を必ず開けると知っている者だ。
店員の顔を思い浮かべてはみるが恨みを買う覚えもない。
それに、もし…そうなのだとしても客である自分に態々自店の名を知らしめる事はしないだろう。
自分の知らない所で見えない悪意が膨らんでいる。
そう思うと何とも気が重い。
パインは胸に渦巻く重い鬱屈を吐き出すように大きく溜息をついた。
終
蔵入り品に手を加えてUP。120題での初連作だと言うのにこんな話で申し訳ない。
こんな面倒な小細工するのは…って考えると結末見え見え?(苦笑)
○01・手紙:20060105:シアーズ