■01・あの頃と今と
そこにいる誰もがプレイヤーの一挙手一投足に一喜一憂。
普段のゲームより数倍増しだとパインが評した異常なまでの熱気は、オールスターゲームと言う祭典ならではのものかもしれない。
贔屓のチームの選手であろうとなかろうと関係はない。
拳を握り締めながら繊細な技や激しい攻防に魅入り、シュートと共に大歓声。
最初のうちは周囲のテンションの高さに戸惑いさえ覚えたが、ハーフタイムが訪れる頃には自分もすっかりその仲間入りをしていた。
やはり、この独特な一体感は観客席でなければ味わえないものだろう。
滅多にはしゃぐ姿など見せることのないパインでさえ興奮を隠せない様子でプレイヤーの妙技を絶賛している。
彼女の中に秘められている子供っぽさを、その横顔に覗かせて。
「あの絶妙なアシストは彼ならでは、だな」
「ってか、あの角度からシュート決めた方が凄くねえ?」
「そうかもしれないけど、彼が相手を引き付けていたからコースが空いたんじゃないか」
どうやら二人の賛辞の対象が異なるようだ。
譲るつもりがないらしいパインの様子に、仕舞いにはギップルの方が不貞腐れたような声をあげた。
「ちぇっ、パイン先生はすっかりエース贔屓だもんなあ」
「だってファンだし」
当然でしょ?とでも告げるかのようにさらりと答えて、パインはクスクスと笑いを立てた。
ぎこちなさは無い。極自然に彼女は笑う。
偽りのない素直な綻びに誘われてバラライは知らず頬を緩めた。
パインは笑みの余韻を刷いたまま振り向いて眼差しを投げかけてくる。
「…どう?楽しんでる?」
「うん。楽しいよ。やっぱり観客席の方が臨場感味わえるね」
「それは良かった」
どう考えても我侭でしかない頼みごとに彼女はそれ以上の付加価値をつけてくれた。
彼女の意識下にある「バラライ」の存在位置に付け込んだ結果が最良のカタチで示されたことは喜ばしいのだが、正直なところ引き摺られるように
あっさりと仲間の立場に戻されてしまったギップルには同情を覚えなくもなかったのだ。
とは言え、出し抜いた愉悦の方が勝っていたので、胸の内だけで「お気の毒に」と呟いておくことにする。
決定的な切り札を握っている訳ではないけれど、カードの切り方に因っては面白みが増すと言うもの。
そもそも、このゲームには勝敗など存在しない。ただ状況を楽しめればそれで良い。
そう、現在の彼との関係においては。
スタジアム内に揺らめくざわめきの中、微かな振動音が聞こえ始める。ほぼ同時に傍らの肩が小さく跳ね、赤い瞳が軽く瞠った。
パインが手探りで腰のポーチから取り出したのは携帯用の通信スフィアのようだ。
以前ギップルがベベルに持ち込んできたものと形態が異なっているのは、最新の型だからか、それとも彼女専用なのだろうか。
「ユウナ達かな?何だろ?」
かの大召喚士様とその元ガードの少女は、ビサイド島からの応援団の中に紛れているそうだ。
ブリッツボール界のエース殿がシュートを決める度に何やら合図を送っていた方向にその席があるらしい。
怪訝そうに独りごちたパインがスイッチを入れたスフィアにゆらりと現れたのは、彼女の予想とは異なる人物だった。
意外そうな顔をした後、パインは微苦笑を湛えてその名を小さく呼んだ。
「…ヌージ」
『どうだ?悪ガキ共はお行儀良くしてるか?』
彼は本気とも冗談とも取れる、口の端に笑みを刷いて問う。
「今のところはね」
「誰が悪ガキだって?」
「失敬な。僕まで一緒にしないで欲しいな」
殆んど同時に打って響いた三つの声にヌージは可笑しさが耐え切れないようで、低く喉を震わせた。
まるで仕掛けた悪戯が成功したかのように。
「どうしたんだ?態々連絡してくるなんて…」
パインは二人の抗議などお構いなしに手のひらの中へと語りかけている。
構うだけ面倒だと思っているのか、それとも連絡してきた理由の方が気になるのか、どちらにせよ彼女の興味は通信スフィアの方にあるらしい。
この男は労して策を講じなくても容易に彼女の意識を持っていってしまう。
あの頃も、今も。
敢えて自分を棚に上げるが、脇から掻っ攫うなんて行為はされる側からすれば癪に障るものなのだ。
さり気無さを装った彼の故意に拠るものなのだとしたら、それはそれで更に腹立たしい。
スフィアを覗き込むふりをしてちらりと窺えば、心持ち唇を尖らせたギップルが同じようにモニターを見ている。
こちらの視線に気が付いたのか緑の眼差しが上がって僅かな間…交錯した。
そして、どちらからともなく離れる。
互いに何も口にしなかったけれど察せられたし、伝わったと思う。
彼と以心伝心してもちっとも嬉しくはないけれど。
バラライは複雑な心境を苦笑と共に零した。視界から外れたところでギップルも同じような顔をしていることだろう。
そんな二人の様子など全く気にした様子のない…と言うより最初から眼中に無いパインはヌージとの会話を続けていた。
耳が拾い上げた音を繋げて要約すると、手土産の一本でもぶら下げて来いと言うことらしい。彼女は言われなくてもそのつもりだと苦笑している。
態々通信スフィアを使って連絡して来るような内容ではない。ハーフタイムの退屈凌ぎに茶々を入れたくなったと言うところか。
「君、今一人なのかい?」
バラライはさり気無くパインの方へと身を寄せて通信スフィアの撮影圏内へと割り込んで声をかけた。
勿論、「他人」の目があるところでヌージが彼女へ連絡を入れるはずがないでことは分かっている。
態と訊いたのは意趣返しを込めた嫌がらせだ。
ちらりとスフィア越しに視線が飛んでくる。
『お前達がいないんだ。当然だろう?』
「あれ?今日の綺麗どころはどうしたんだい?」
「綺麗どころ?」
間近から不思議そうな声が問いた。
僅か振り向いた彼女の髪から優しい匂いがふわり香る。
「上のボックス席にはシャンパンやオードブルが用意されていてね。おまけに綺麗なお給仕付きなんだよ」
「それはまた、優雅な観戦だな」
『俺一人の相手をさせるのも申し訳ないからな。丁重にお引取り頂いた』
随分と聞こえの良い言い訳に、ギップルは口許に少々意地の悪そうな笑みを貼り付けてスフィアに映り込んだ。
「要するに、色々面倒だから追っ払ったってことだろ?」
ヌージの本心を言い当てていたであろうが、そんな嫌味など彼は肩を竦めてさらりとかわしてしまう。
『逃げ出した誰かさん達よりはマシだと思うが?』
「ブリッツはオシゴトしながら観るもんじゃねえし」
「プライベートの時間は有意義に過ごしたいしね」
逃げ出したなど言われるのは不本意だと重なった声の後に苦笑のような溜息が一つ聞こえ、ぽそりと彼女が呟いた。
「まあ…結局は、どいつもこいつも同じってことだな」
そして僅かな拍の後、ひそやかな微苦笑がパインの唇に刷かれる。
バラライは過去の断片が目の前に淡く過ぎったような、そんな錯覚を覚えた。
どこか控えめに笑うのは、あの頃からの彼女の癖だ。
懐かしさと心地良さが混在する光景。
過去があったからこそ今があるのだと実感できる瞬間がそこにあった。
一度は歪み、解れて、バラバラになった点と点。
再び結ばれた線のバランスはあの頃と少し変わったけれど、四人が描くカタチは、今も同じ。
終
(どこか違っていて、それでいて同じ)
アカギ三人衆はパインという存在があるからより強く結びついているのかも。彼女はつなぎのパン粉役(笑)
■01・あの頃と今と:20090317:シアーズ