89・恋敵
一度では覚える事など出来ない迷路のような通路を抜けて辿り着いたのは、古めかしい建物。
ベベルではあちこちで目にする事が出来る古い様式の建造物だった。
元ベベル宮…今の新エボン党本部に隣接していると言うのに、すれ違う人も少ない物寂しい場所だった。
エボン寺院の権力を誇示していた建造物の数々も、既にその役目を終えたかのようにひっそりと佇んでいる。
教えに何の帰依もしていなかった自分でさえそう思うのだから、それに縋っていた者たちにとっては感傷を誘うものかもしれない。
「ここ、何なんだ?」
ギップルは外観を見上げて、前を歩くバラライに声をかけてみる。
彼は首だけで振り返って、小さく苦笑を零しただけだった。
「来れば分かるよ」
いつもの場所…とバラライは言った。
それに彼女は頷いた。
十回以上…あの部屋を訪れたパインは、いつも…ここに来ているのだろうか。
正直、面白くない。
頻繁に出入りしている理由が書類を運ぶ伝書鳩役だった為なのだと思った時にはホッとしたと言うのに。
それに浸る間も無く、どん底に突き落とされた気分だった。
自分の知らないところで二人の関係が進んでいるのではないか…なんて邪推すら過ぎった。
もしかしたら、前を歩く男が一番油断がならなかったのかもしれない。
…そりゃ、こいつだって一緒に過ごした仲だし。
表に見せていなかっただけで、狙っていた…とも考えられる。
ギップルは拭いきれない疑いを吐き出したくて、大きく溜息を付いた。
「お腹空いたの?」
「だから、それ…やめろってば」
抗議も効力が無かったようで、バラライは肩を震わせるだけだった。
「もうちょっと待っててよ」
足を踏み入れてみると…思っていたより荒んではいないようだった。
慣れた足取りで先に進むバラライの後を付いて行くと、目の前に重厚な扉が現れた。
バラライの手によって開かれた…その扉の向こうは、ギップルにとってかなり縁遠い場所であった。
ホールのような部屋に、一体幾つあるのか分からない棚。
壁際は勿論の事、部屋いっぱいに棚が並んでいた。
その棚の全てにぎっしりと本が納められている。
「書庫…か?」
「…図書館って言って欲しいな」
どっちも同じだ。
少なくとも自分にとっては。
バラライは辺りを見回すと、近くにいた係官らしき女性を呼び止めた。
「彼女…どこにいるかな?」
誰とは言わず、彼女…と言うだけで通じたらしく、その女性は部屋の奥の方を指し示した。
パインの存在がそこまで周知されているのかと思うと正直驚きだった。
やはり、ベベルには「個人的な理由」で頻繁に通っていると言う事なのか。
「奥の閲覧席にいらっしゃいましたよ」
「そう?ありがとう」
隙間を縫うように進みながら、ギップルは両脇の棚を見上げてみる。
今にも溢れてきそうな書物の山に居心地の悪ささえ覚えた。
「…パイン先生。ここに良く来んの?」
バラライはその言葉を耳にして、そっとほくそ笑んだ。
勿論、ギップルに悟られないように。
いつそれを訊くだろう…と、待っていたのだ。
執務室では不機嫌そうな顔はしていたものの、パインの名前は一切出して来なかった。
まるでそれが禁句であるかのように。
抜け駆けで先手を打った割には、自己主張も牽制もして来ない。
ちょっと肩透かしを食らわされた気分だったのだ。
「最近ね」
「…へえ、そうなんだ」
受け流すような呟きすら破棄が無い。
…やり方を間違えたね。
何よりも先に自分のテリトリー内に引き入れるべきだったのに。
真正面から距離を縮めようとすれば、驚いて逃げるに決まっている。
なかなか懐かない猫と同じ。
…しかも、詰めが甘いし。
パインの気持ちを思い遣って手を拱いていたのだろうが、それでは何の進展も有りはしない。
一度驚かされた相手に、不用意に近づくなどするはずもないのだから。
訪れる者も少なくなった閲覧席を覗くと、数冊の本を広げてペンを走らせているパインがいた。
幾度か眺めた姿だった。
時折手を止めて、考えるように小首を傾げる。
そして、記憶を辿るように目の前の本を見回して…指先でパラパラと捲る。
それの繰り返し。
パインは額にかかる前髪を数度掻き上げながら視線を走らせていた。
その眼差しが幾度か瞬いて、こちらを振り向く。
「もうそんな時間か?」
「とっくにお昼回ってるよ」
「そう…か」
パインは小さく呟いて、長い息を吐き出した。
彼女の視線が僕をすり抜けて、肩越しに背後の男を捉えたのが分かった。
何かを言いたげで、それでいて伝える言葉を捜し切れていないような眼差しだった。
「お腹を空かせた末っ子が駄々を捏ねる前に食事に行こうよ」
「それもそうだな」
「その末っ子って俺の事か?何なんだよ。それ」
一人意味が分かっていない事を不満に思ったのだろう、ギップルは不貞腐れたような声を上げる。
「別に聞きたくないって…言ってた話だよ」
君がさっきそう言ったんでしょ?と視線を流すと、彼は剥れたように口を尖らせた。
「あれは…」
「グータラな長兄。腹黒策士の次兄。フラフラ出歩いてばかりの末っ子」
口許に苦笑を湛えながら呟いたパインは、机の上に広げていた本を閉じて立ち上がった。
「へっ?」
「以前、ティーダがあんた達の事を三兄弟だって言ってたからさ。私なりに評してみた」
自分だけが知っているかもしれない。
そんなささやかな優越感なんてお構いなしに、パインは大した事は無い…とでも言うように肩を竦める。
つまらないとも思うけれど、仕方ないとも思う。
誰とも等しい距離。
それが彼女にとって一番居心地の良い場所なのだから。
「もうちょっとマシな言い様があるんじゃねえの?」
「君はまだ良いじゃないか。僕なんて最悪だよ?」
次兄と末っ子のやりとりを聞いて、零れ落ちたのは小さな笑い。
どこか遠慮がちに笑うのは、スフィアカメラ片手に僕たちの後を付いて来た頃と変わっていない気がする。
「私にしてみたら、どいつもこいつも…だ」
そう言って、パインは誰からの距離も均等にしようとする。
多分、無意識に。
何故に…か。
それは何となく想像はついているけれど、誰に教えてやるつもりもない。
勿論、ギップルにも。
それを言葉にしない限り、なかなか懐かないはずの猫が…向こうから近づいて来てくれるのだから。
終
議長、頼むからあまり引っ掻き回さないでおくれ。…と言っても、止まってくれそうにないなあ(溜息)
お題89・恋敵:20050219:シアーズ