64・仕事
「いらっしゃいませ」
愛想の良い…店主らしい初老の男がバラライの姿を見とめると、丁寧に頭を下げた。
「今日は連れがいるんだけど、構わないかな?」
「どうぞ、どうぞ」
店主はにこやかに頷いて、訪れた三人を案内するように歩き出す。
その後に続きながら、ギップルは店内を見回してみた。
「昼時にしては…」
小さく聞こえた声に、パインが同じような感想を抱いたのが分かった。
そう、昼食時だと言うのに席を埋める客の数が少ない。
その少ない客も馴染みの者ばかりなのか、こちらに投げかけられる視線が少々痛い。
新参者への無遠慮な視線だった。
半歩後ろを歩くパインを窺えば、そ知らぬ顔を装ってはいるようだったが、ピリピリしていた。
微かに細められた目を見れば嫌でも分かる。
「…力抜けって」
そっと投げかければ、容赦なく睨まれた。
さすがにこの状況では不機嫌であるのも、仕方ないかもしれない。
何と言っても、警戒心の強い…感覚が開きっ放しの猫なのだから。
そこは角部屋の個室で、造りや調度品は簡素なものだが、二つの方角からベベルの街が一望出来る部屋だった。
「へえ、凄いな」
パインは窓辺に近づくと、小さく感歎の声を上げた。
ギップルも同じように窓の外を眺めてみれば、そこには…まるで模型のような光景が広がっていた。
階層状の街の向こうに海が見えた。
まだ高い陽の光を弾いて、キラキラと煌いている。
「ウチの一番の売りでして。お気に召して頂けましたか?」
店主の問いに、パインは振り返って…微苦笑を浮かべながら頷いた。
緋色の瞳が綻ぶ様はいつ見てもドキドキする。
久しぶりの事で、しかも近い距離だったから余計に鼓動が逸った。
「料理の方も気に入ると思うよ」
「それは身に余るお言葉ですな」
どこかの族長を思わせるような腰の低い店主は、恭しく頭を垂れて部屋を後にした。
「ここ、あんたの隠れ家?」
再び窓の外を眺めていたパインは、先に腰を下ろしたバラライを振り向いて…そう問いた。
「まあ、それに近いかな。僕だって息抜きしたいし」
「さっきから、そればっかり…」
パインは呆れたように肩を竦めると、空いている椅子へと腰掛けた。
バラライとパインが座れば、必然的に残りを埋めるしかなくなる…のだが。
…何でそこに座んだよ。
事も在ろう事に、パインはバラライの隣に座ったのだ。
目の前が空いていたから…と言われればそれまでだが、かなり面白くない。
バラライよりも先に座るべきだったと、腰を下ろしてから失敗に気が付いた。
ここに座れば、ギップルは向かいに座るしかなくなる。
風景を売りにしているだけに、当然…残されたテーブルクロスは窓側の席。
真正面で顔を合わせるのは、まだ…落ち着かないのに。
パインは座ってでも見える、ベベルの街へと視線を投げた。
高所から見下ろす風景など見慣れてしまっているけれど、やはり…飛空艇から見るのとは違う景色だ。
「夜も綺麗なんだよ」
「…夜景?」
「うん。ベベルにも結構…マキナの街灯が増えたんだ」
夜でも明るい街…なんて、夢のまた夢だと思っていた。
闇の帳が降りれば、防犯上…篝火や燃料式の街灯に火は灯されたが、そう数は多くなかった。
そこかしこに明かりの届かない暗闇が存在していた。
それは、ここ…ベベルも、ルカでも同じ。
大きな街でさえその程度なのだから、小さな町や村では闇に閉ざされる。
事実、ビサイド辺りでは一歩外に出れば、携帯用の明かりがなければ歩けない。
「今までの燃料式の街灯は不経済だ…って、ギップルが頑張って算出してくれたお陰で議会でもすんなり通ったし」
名前が出た相手を窺ってみれば、鷹揚に何度も頷いて少々自慢げだ。
そう言う辺りが何とも子供っぽい。
「それで自分の所も潤うんだから、頑張るだろうさ」
皮肉れば、途端に剥れたような顔をするところも。
「潤うどころか、かなり値切られて散々だったんだぜ」
「ウチも予算が厳しくてね」
値切った張本人らしい男は澄ました顔をして、水が注がれたグラスを口へ運んだ。
真っ直ぐに向けられる視線。
それを受け止めようにも、後ろめたさに苛まれて…それも出来ない。
ルカで会って以来、顔を合わせるのは壱月振りになる。
その間、思い出さなかった日も、考えなかった日も無い。
でも、彼が望む結論は出せそうになかった。
その結果が何を生むのか。
あまり想像はしたくない。
でも、このままで良いのかと言えば、否だと思う。
完全に振り切るには難しい…心の深くまで刻まれた存在。
「パイン先生、あそこで何やってたんだ?」
飛び込んできた声に鼓動が逸る。
「仕事の調べもの…かな」
「何?大掛かりなスフィアの捜索でもすんの?」
パインは、ずっと会っていなかったギップルに話していなかった事を思い出した。
バラライは勿論の事、ヌージにも事前報告はしたのに。
「違う。本格的に資料集めを始めようと思って」
「何の?」
「…アカギの」
直接の書類は老師の手に依って全て破棄されているようだった。
それもそうだろう。
最終演習で生き残った候補生たちを抹殺しようとまでしたのだから。
「今更、掘り起こしてどうすんだよ。全部終わってんだぜ?」
ギップルの反応は予想内だった。
いつだって前を見ている彼にとっては、「終わってしまった事」だろうから。
「そうかもしれない。でも、私の義務だと思うから」
「義務?」
「全てを見てきた者の義務」
たった一人生き残った記録係の…最後の務め。
もしかしたら、単なる感傷に過ぎないのかもしれない。
生者の傲慢なのかもしれない。
でも、闇に葬られたままにしておきたくなかった。
彼らがあそこにいた事を。
…そして、自分たちがあそこにいた事を。
決意に満ちたその顔には、今までのどこか臆したような表情など…どこにもなかった。
あの頃と同じ、勝気で…真っ直ぐな眼差し。
こんな風に見てくれるのは、本当に久しぶりのような気がした。
ギップルは嬉しさが顔に出てしまいそうなるのを、水を飲む事で誤魔化してみた。
「それで、あそこに通ってるって訳?」
「バラライの紹介で結構自由に出入りさせて貰ってる。お陰で北から南…長距離伝書鳩をさせられたけどね」
パインは隣をチラリと一瞥して苦情を言うが、当のバラライはどこ吹く風。
クスクスと笑いを立てて肩を竦めた。
「一番安上がりだったと思うけど?」
いつもの場所…である事も、係官にも顔が知られているのも当然だと思った。
それに、依頼ではなく報酬の伝書鳩なのであれば、単身で執務室を訪れるのも頷ける。
そうで無い時が含まれていたのだとすると、ちょっと心中穏やかではないのだが。
とりあえずは、パインが頻繁にベベルに通っている理由が分かっただけでもホッとした。
勿論、今更そんな事を…と思わなくはない。
でも、誰にでも容易に拭えないモノがある事を…自分自身が良く知っていた。
「まあ、義務だとか仕事とか気負わないで気楽にやれよ。要は…書きたいって事なんだろ?」
緋色の瞳が一瞬瞠られたかと思うと、ややあって…パインは複雑そうな顔をした。
「あんたに諭されるって、やっぱり何かムカツク」
それは前回聞いた時よりも不機嫌さが欠けていて、どこか拗ねているようにも聞こえた。
…まあ、半分くらいは願望的想像ってヤツなのかもしれないけれど。
終
ちょっと話が強引だったなあ…と言う気が拭えないままUP。
隣同士と向い合わせ…どっちの方が「距離」が近いんでしょうね。
お題64・仕事:20050221:シアーズ