63・意外な趣味
驚きと戸惑いの瞬間に見えたのは悪戯っ子のような笑み。
不意を突かれて悔しいや腹立たしいやら。
「何で二回もするんだよ?殴ったのは一回だっただろ?」
「何言ってんの。これでも足りねえくらいなのに」
「これ以上はしないからな」
「別に良いぜ?…詫びのキスは、な?」
屁理屈が多くて口が達者な男と言うのは本当に厄介だ。
要するに、それ以外の…なら良いだろう?と言いたいのだ。
「嫌だ」
「何で?他に誰もいないけど?」
「と、隣にはバラライたちがいるんだぞ?」
そう、ここは彼の執務室に続いた応接用の部屋だ。
今日は使う予定が無かったのか窓を覆うカーテンが閉じられていて、透けた淡い光と隙間明かりだけが差し込んでいる。
そのせいか満ちた大気がひんやりとしていた。
重厚な調度品が並んでいる事も手伝ってか、妙に場違いな事をしている気がしてならない。
「何が聞こえても関知しないって言ってただろ?」
「嫌だってば」
拒絶を表してはみたが、ギップルは含みを帯びて小さく苦笑しただけだった。
「ったく、素直じゃないし我儘なんだから」
素直じゃないのは認めるが、我儘なのはどう考えても私ではなくてこの男の方だろう。
言うだけ無駄かもしれないが苦言の一つでもと思って、パインは溜息ついでに口を開きかけた。
「何かムカツキ!」
どう考えても自分の声では無いのだが己の内心を代弁したような、いやいや…単なる偶然だろう。
目の前のギップルも、突然飛び込んできた声に瞳を瞬かせる。
「今の、シドの娘だよな?」
「そのようだな」
扉の向こうで一体何が起こっているのか。
こちらの事は関知しないと言われたが、この逆を約束した覚えはない。
苦しい言い訳だが、無意識に耳を欹てていたのは私だけではないだろう。
「そんな大声出さなくても聞こえますよ」
「だから、何であの二人相手するみたいに話せないのよ?あたしは堅苦しい言葉使われるのイヤなんだってば」
「何故僕があなたの好みに合わせなければならないんです?」
今の会話だけである程度が読めた。
どうやらリュックは、バラライのあの口調が気に入らないらしい。
いや、話をしているうちに気に障ってきた…と言う辺りだろうか。
「もしかしてギチョーって結構人見知り?愛想良く笑いながら距離測るタイプ?」
ストレート過ぎる発言にバラライが何を思ったのか、見えなくても分かる。
人は隠している部分を突かれると怒りと覚えるものだ。
それが滲み出た声が聞こえてくる。
「そう言うあなたは無遠慮に踏み込むタイプですね」
「だって、こっちから近づかないと縮まらないでしょ?」
「縮めてどうするんです?」
「どうって…。キミって無駄なコト色々考え過ぎなんじゃないの?そのうちハゲるよ?」
不覚にも思わず吹き出しそうになった。
さすがに笑ってはマズイだろうと、パインは慌てて口許を押さえた。
ギップルも必死で笑いを噛み殺しているらしく、肩が小刻みに震えている。
互いに一頻り波を越えて苦笑を交わす。
「ったく、こっちの事なんてすっかり忘れてやがる」
「まあ確かにバラライって、人当たりは良いけど一線引くからね」
「シドの娘はそんなの気にないで突っ込むタイプだからなあ」
「度が過ぎるとそのうち冷たくあしらわれるぞ?」
「大丈夫だろ?そのくらい事でメゲるヤツじゃねえよ」
ヒソヒソと小声で交わした会話が頭のどこかに引っかかった。
…あれ?
それはギップルも同じだったのだろう。
一瞬、何かを考えるような怪訝そうな顔をして首を捻る。
思考に引っかかった釣り針を手繰り寄せた先にあったモノが何であるか分かったのは、多分同時だったと思う。
奇しくも零れ落ちた二つの呟き。
「…まさかね」
「そりゃねえだろ」
でも、人の世は何が起こるか分からない。
それを知っている私だからそれ以上の否定は控えた。
くすぐったさを苦笑に変えて見上げると、ギップルはちょっと複雑そうな顔をして肩を竦めた。
二人の攻防は続いていた。
「ギチョーはパインともギップルとも友達でしょ?だから、あたしにはギチョーと友達になる権利があるの」
「それはまた、強引な理論ですね」
「そう?人ってそうやって繋がってくものでしょ?」
縁とは不思議なもので、先がどこでどう繋がっているのかすら分からない。
考えてみれば、リュックはギップルの幼馴染みだった。
逆を言えば、私はギップルの昔の仲間だった。
出会ったのは偶然か。それとも必然か。
各々生きる間に選び取ってきた選択の結果ではある事は確かだけれど。
「僕にその意思が無い場合は、その理論は成り立たないんじゃありませんか?」
「それって遠まわしな拒絶?」
「別にそう言う訳じゃ…」
「あたしは、パインと同じくらいギチョーのコト好きになれる気がするんだもん」
口が達者な策士もリュック相手には形無しのようで、さすがに閉口しているようだ。
この洗礼を私も受けた覚えがある。
自分しか信じられなくて、人の善意の裏ばかり読んでいた頃だ。
あれは強烈だった。
臆さない眼差しと差し出された手を目の前に、躊躇と打算を天秤にかけた。
あの時を再現されているようで妙に照れ臭い気分になる。
『ねえ、ウチに来ない?』
『何故?』
疎ましさと腹立たしさを全面に出して問いたのに、彼女は一歩も引かなかった。
『だって、あたし…貴女と仲良くなれそうな気がするんだもん』
あの時、押し付けがましいと思ったのは事実。
セルシウスと言う存在に打算が働いたのも事実。
きっかけはそうであっても結果は、悔しいかな…彼女の予言通り。
敵う訳が無いのだ。
幼稚とも思える程に単純で。
真っ直ぐでひたむきで。
屈折した計算なんて役に立たない相手に。
「どうした?」
ふと漏らした自嘲に気がついたらしく、ギップルが小声で問う。
「リュックって結構変わった趣味なのかもって思ってさ」
傷だらけでお腹を空かせた迷い猫。
猜疑心故に差し伸べられる手が怖くて近づけない臆病者。
もしかしたら彼女はその種の放つ匂いに敏感なのかもしれない。
そして、お節介にも放っておけない性質なのだ。
「そりゃまあ。あいつを好きになりたいなんて言うのはかなり物好きだとは思うけど?」
…物好きの筆頭がよく言うよ。
この男に比べたらリュックのお友達になりたい攻撃なんて可愛いものだ。
迷い揺らぐ気持ち。
戸惑いも怯えも。
疎ましさも腹立たしさも。
その気持ちが手に取るように分かる。
分かるから、無駄に傷つける愚を犯して欲しくない。
分かるから、遠回りはさせたくない。
どう考えても彼に勝ち目は無いのだから。
「助けてやっても良いかな?」
怪訝そうな顔をしてこちらを見詰めていたギップルは、ややあって仕方無さそうな顔をした。
「結構感化されてんのな?」
「誰に?」
パインは口の片端で笑って、ゆっくりと扉を押し開いた。
終
…と言うか、おやおやおや?と言う状態で続く(あはは…)
お題63・意外な趣味:20051123:シアーズ