52・読書
心地良い海風がふわりと体を包んだ。
手にした冊子の薄い紙に纏わり付いて軽く揺らすと、どこかへと去っていく。
パインは視界の端でそれを感知していたが、構わずに文字を追い続けた。
文字の羅列に添えられた写真に目が留まって、零れ落ちたのは呆れ混じりの苦笑だった。
スピラ各地の情報や著名人のコラム、対談などを掲載した雑誌。
待ち合わせの退屈しのぎにそれを購入したのは、これから向かう先の情報が載っていたからだ。
…と、言うことにしておこう。
「スピラの今」と題された特集には、どこをどう間違えたのかすっかり著名人の仲間入りをしている男の記事。
対談形式のインタビューは公私に渡っている。
彼が率いる組織の話、これからの展望、最近起こっている時事ニュースに対するコメント、それから…私生活に関する事まで。
勿論、お決まりの質問もあった。
思わず眉間に力が入ったのが自分でも分かった。
『恋人はいらしゃるんですか?』
そんな事訊くなよ…と言ってやりたい。
こいつに恋人がいようといまいと、どうだって良いだろうに。
答える方も答える方だが、あっさりと肯定したお陰で「どんな人なのか」と追い討ちをかけられている。
『とても繊細に出来てるから、時々メンテナンスしてやらないと駄目なんだ』
己の立場とポジションを充分に把握した巧いかわし方だ。
インタビュアーがそうであったように、大衆も誤魔化されたまま受け入れてしまうだろう。
ただし、仲間内を除いては…だ。
どんな冷やかしが飛んでくるか想像もしたくない。
パインは対談中の写真であろうその顔を軽く睨みつけた。
「…悪い。待たせた」
聞き慣れた声に顔を向けると、写真の面差しそのままであって…そうではない男が早足で近づいてくるのが見えた。
金の髪をいつもより柔らかく撫で付けて。
顔を隠す効力など殆んどない小さなサングラスをかけて。
使い古したザックを肩にかけて。
どこか子供っぽさを残した青年に成り切れない少年のような彼が、手元の写真と同一人物だと一目で看破出来る者は少ないと思う。
脇目も振らずに真っ直ぐにやってくる姿に、何だかくすぐったい気分になるのは何故だろう。
柔らかな風が冊子のページをパラパラと弄ぶ。
「行こうか」
見上げたそこで応えたのは、いつもの屈託の無い笑み。
パインは手にしていた雑誌を無造作に閉じて、ベンチから立ち上がった。
対談の中にこんな対話があった。
『多忙かと思いますが、お休みがとれたらどこか行きたいところはありますか?』
『暑くなってきたし、涼しい避暑地でのんびりしたいな』
思わず、嘘ばっかり…と言ってやりたくなった。
航海は滑り出し順調。
凪いだ海が降り注ぐ日差しを弾いている。
ルカで降りる前に周辺海域の気象は確認したが、目立った雲は無いようだった。
まあ、この組み合わせでいて…晴れ続きは見込めないのだが。
甲板の人の行き来の少ない日陰に腰を下ろしたパインは、水面の煌めきに目を細めた。
「あれ?あの雑誌は?」
売店で購入したドリンクを手に戻ってきたギップルは、パインの手元にある本を覗き込んでニヤニヤと笑っている。
どうやら私があれを買った事をからかいたいらしい。
「丸めて鞄の中」
「読みたかったんなら言ってくれれば良かったのに。昨日ジョゼに届いてたぜ?」
「ビサイドの事が載ってたから買っただけだ」
差し出されたドリンクを受け取って、努めて素っ気無く答えたがどうやら通用しなかったようだ。
ギップルはニヤけた顔のまま隣りへと座り込む。
「…で?」
あまりも唐突な問いかけに、パインは何を問われているのか分からなくて隣りを窺ってみた。
「何?」
「何か感想ねえの?」
ビサイドの話を態と答えてやろうかとも思ったが、あまりにも白々しいのでやめる事にした。
アイスティーをゆっくりと味わって飲み込むと、パインは用意してあった感想を唇に上らせた。
「嘘つき」
一瞬、面食らったような顔をしたギップルは、怪訝そうに眉根を寄せる。
「別に嘘なんか答えてねえぞ?恋人云々の…」
絶対に言うと思っていたから、全てを言い終える前にピシャリと先を封じた。
「違う。何が涼しい避暑地でのんびりだ?」
「あぁ…あれ?あの日すっげえ暑くてさ。涼しいところに行きたいなあって思ったから」
その時の素直な本心だったのだろうが、漸くもぎ取った休暇で向かうはその日のジョゼよりも暑いであろう南の孤島。
雑誌を買った理由にも挙げた、ビサイドだ。
でもさ…と続いた顰めた声に耳を欹てると、間近に迫った顔が嬉しそうに綻んだ。
「どうせヴァカンス気分を味わうなら恋人と南の島が良いかなあって」
閃いた嫌な予感に身を引こうとしたがそれよりも早く唇が掠める。
「やめろって」
パインは迫った顔を半ば乱暴に押しやると、触れられた頬を手のひらで拭った。
さすがのギップルもその扱いにはかなり不満そうに顔を顰める。
「それって酷くねえ?」
「こんなところでベタベタするな。莫迦」
恥ずかしさが拭いきれない苦言に得たり顔になったギップルは、あの少々意地の悪そうな微苦笑を口許に刷いた。
「こんなところ…じゃなかったら良い訳ね?」
宥めるような猫撫で声には一切耳を貸さず、パインは持参していた本を読み始めた。
鬱陶しいくらいに暫く続いていた声が、不意に途絶える。
それはあまりにも唐突だった。
だが、ここで迂闊に振り向けばいつものパターンに持ち込まれる気がする。
パインは視線を落としたまま動かない事を決めた。
次の手が来るだろうと予想していたが、それを裏切って何もして来ない。
少し空いていた空間を埋めるように傍に身を寄せてきたが、それ以上動く様子はない。
いつまでも続く沈黙に、視線が同じ行を繰り返し辿り出す。
何もして来ない方が気になって仕方ない…と言うのはどうも悔しい気がした。
集中力を欠きながらも、どうにか開いた箇所を読み終えて…指先でページを捲る。
その合間にさり気無く横目で窺ってみると、ギップルの視線は私では無く手にした本へと注がれていた。
今までの沈黙は、それを読んでいたせいなのだろう。
少々拍子抜けしたが、あまりにも真剣に文字を追っている顔に可笑しさが込み上げた。
零れ落ちた苦笑に隻眼の瞳がこちらへと投じられる。
ちょっと驚いたような顔をして。
「これ、恋愛小説か?」
「冒険と恋愛と…半々かな。リュックに借りたんだ」
堅苦しい書物を休暇に持参するには味気無い気がして、軽めの読み物を借りたのだ。
一番のおすすめだよ!…とリュックが手渡してくれたのは、囚われた恋人を救う為に旅をする「女の子」の物語。
架空の世界とはあるが、スピラ各地をモデルにした舞台で描かれるシリーズものだ。
少々陳腐な設定だが描写が丁寧で読み易いので、この手の本に読み慣れない私でも進みが速い。
へえ…といつになく素っ気無い返事をしたギップルは、新たに開かれたページへと眼差しを落としている。
スピラ文字を読むのが苦手…と言っていたのに、根気良く読んでいる。
夢中になるとは意外だが、大人しくしていて貰えるなら嬉しい限りだ。
多忙を極めるこの男が「ビサイドにヴァカンスに行こう」と言い出した時には呆気に取られた。
ビサイドは常夏だし何もすぐの事ではないだろうと曖昧な承諾の回答をしたのが、そうでは無かったらしい。
日程を決めるや否や周囲への根回しを行い、気が付けば連絡船の切符の手配までしていた。
今日から四日間…私が依頼処理のシフトから抜かれていたのは、一体誰に手を廻したのやら。
…こいつは有言実行型だよな。
加えて、目の前にはっきりとした目標があるとやる気も効率も格段に上がるらしい。
お陰でマキナ派の連中だけでなく、ヌージやバラライにまで揶揄を言われたのだが…。
ここまで来て、今更文句を言っても仕方が無い。
それに…
私とて、嬉しくない訳ではないのだから。
パインはそっと微苦笑を刷くと、手元へと視線を落とした。
海を渡る風が続きを急くように紙先を弄ぶ。
それを指先で制して、いつもよりゆっくりと文字を追う。
この心地良い穏やかな時間を、少しでも長く味わっていたかったから。
終
世の中…夏休み突入!ってことで、ヴァカンス話。ビサイド編です。
ちょっとはカップルらしい話が書けたら…って、どうかなあ(汗)
お題52・読書:20050724:シアーズ