32・お返し
『面白いものを手に入れた。見に来い』
ある日突然、セルシウスへと舞い込んできた…ぞんざいで不可解な誘い。
その主は、最近漸くキノコ岩の本部に戻ったと聞いている…青年同盟の盟主だった。
「何を唐突に。大体…何で私が見に行かなきゃならない訳?」
『来ないと後悔するぞ?』
聞く者が聞けば誤解を招く台詞であっても、からかわれているのだと直ぐに分かる。
面白がっているのが見え見えの表情なのだから。
パインは努めて声のトーンを落として答えた。
「私がそう言う脅しに屈するとでも?」
『思わんが?』
「ヌージ、人をからかうのも…」
大概にしろ…と言おうとするよりも先に、ヌージの口の端が意地悪そうに持ち上がった。
『そうか。残念だな。お前が興味を持ちそうなモノだと思ったんだが…』
ただ珍しい代物なら、この男はこんな言い方はしない。
それがアカギに関する資料なのだと分かった。
「勿体ぶらずにさっさとそれを言え」
悔し紛れの悪態に満足したのか、ヌージは小さく肩を震わせると、こちらに見えるようにそれを掲げた。
彼の手の中には、仄かな光を纏ったスフィアが一つ。
『どうする?』
明らかな優位感を含ませた声に、パインは密かに拳を握り締めた。
…こいつ、一遍…シメてやろうか?
正直、本気でそう思った。
風が通り抜ける高台へと降りたパインは、セルシウスを見送って同盟本部へと足を向けた。
鼓膜を打った重厚な音に目をやると、丁度キノコ岩からの昇降機が上がってくるところだった。
下から上がってきたのは数人の小隊のようだ。
その中にいた一番小柄な人物が、こちらに気が付くと大きく手を振って駆け寄ってくる。
以前、スフィアの選別を手伝ってくれた少女だった。
息を少し弾ませながらやって来た彼女は、幼さを残した…まだあどけない顔に嬉しそうな笑みを浮かべた。
「パインさん、こんにちは。今日もお仕事ですか?」
既に自分のライフワークの一つになっているが、アカギに関する事は個人的な作業だから仕事とは呼べないだろう。
「いや。今日は違うんだ」
その否定に、少女…アニラは、ああ…と妙に納得したように頷いた。
「ヌージ様に会いにいらっしゃったんですね」
ニコニコと笑うその顔に、ちょっとした引っ掛かりを感じたのは気のせいだろうか。
同盟本部まで向かう間、他愛の無い話を交わし合う。
今のところ彼女とはその程度の間柄だ。
初対面であまり良い印象を持たれていないと思っていたが、何故か懐かれてしまったのだ。
「私、最近までベベルに行っていたんですよ」
「ベベル?」
「ええ。資料館の準備のお手伝いで。バラライ議長にもお会いしました」
素敵な方ですよね…と語尾に付いた言葉に、パインは思わず噴き出してしまいそうになったのを必死に噛み殺した。
どうにか苦笑で誤魔化してアニラを窺うと、その時の事を思い出しているのか…ほんのりと頬を染めて宙を見詰めている。
あの端整とも言える顔立ちでにこやかに微笑まれれば、確かに普通の女性なら心ときめく事もあるだろうと思う。
但し、その中身を全く知らなければ…の話だ。
アニラの思い込みを修正してやろうとも思ったが、理想は理想のままである方が良いのかもしれない。
「ベベルの女官にでも転職する?」
「い、いえ!そんな事しませんって」
慌てた様子で両手と頭をブンブンと振って否定しているアニラの可愛らしさに、パインはひっそりと微苦笑を零した。
「そうか?」
「そうです。私にとって一番はヌージ様なんですから」
至極真面目そうに、それでいて臆面も無いアニラの言葉に思わずあっけに取られた。
「…それは何とも嬉しい台詞だな」
突然頭上から降ってきた低く響く声に、アニラは短い悲鳴をあげて身を竦めた。
顔を上げてみれば、張り出した展望台の上からその彼女一番の男が、満更でもない顔で見下ろしている。
「盗み聞きとは、人の悪い盟主だな」
「お前が来たようだったから顔を出しただけだが?」
ヌージは苦笑を浮かべながら肩を竦めると、上がって来いと顎を杓った。
「わ、私、ここで、し、失礼…しますね」
真っ赤な顔をして、しどろもどろに告げたアニラは、バタバタと逃げるように去っていく。
彼女がヌージへと向ける想いは男性に対する淡い恋なのか、それとも…盟主への憧れなのか分からない。
でも、それを当人に知られて素面でいられる類のものではないらしい。
微笑ましいと思う反面、やはり理想は理想のままで…と思ったのは伏せておこう。
「グータラ盟主でも、結構モテるんだな」
執務室に入ってくるなり、苦笑を刷いた唇から飛び出してくる皮肉。
あの頃より口調が荒っぽくはなったが、不思議と嫌な響きがしない。
「まあな」
「…否定くらいしろよ」
「どちらをだ?」
パインは呆れたように溜息をつくと、ヌージが指し示して促した長椅子へと腰を下ろした。
「前者は否定しようがないだろ?」
「俺が勤勉になると警戒する連中が多くてな…」
半ば愚痴めいた言葉にパインは一瞬怪訝そうな面持ちをしたが、やがて口の端で小さく笑った。
「なるほど…ね」
何をどう納得したのかは分からないが、それ以上の関心は示すつもりはないようだった。
パインは公の部分に触れる事は一切口にしない。
アカギの頃はしつこいくらいに付き纏ってくれたと言うのに、素っ気無いくらいにあっさりとしている。
ただ、不意に見せる…何かを確認するような眼差しは変らない。
こちらを見詰めていた緋色の瞳が、一瞬…微かに綻ぶ。
人によっては誤解を招きそうな眼差しだった。
「何か飲むか?」
「茶飲み話をしに来た訳じゃないんだけど?」
さっさと本題に移れと言いたいらしい。
「ああ、そうだったな」
ヌージは頷きを返すと、数冊の本とスフィアを収めた箱を取り上げ、パインの前のテーブルへと置いた。
「スフィアだけじゃなかったの?」
「本はお前の役に立つかどうか分からん。メインはこっちだ」
指先で箱を叩いた音に、パインの視線が落ちる。
「アカギの頃のモノなのか?」
「ああ」
「何が映ってるんだ?」
「それは、見て確かめてみるんだな」
再び見上げてきたパインは、不審そうに眉根を寄せていた。
「何か…含みを感じるんだけど」
相変わらずの鋭い洞察力に一瞬ひやりとしたが、ヌージはそれを押し殺して口角を持ち上げた。
「別に他意は無いが?」
疑わしそうに探りをみせる緋色の瞳。
それでもスフィアへの興味は拭い切れないのか、パインは箱へと視線を流して吐息を一つ付く。
「まあ…いっか」
諦めとも容認とも付かない、幾許かの余裕が窺える微苦笑。
無意識に漏らしたであろう…その呟きの本当の意味に彼女は気が付かない。
「奥の書庫を使うと良い。あそこならそう邪魔も入らんだろう」
「そうさせて貰う。終わったらまた顔出すよ」
にっこりと…まではいかないものの、近しい者だけに向けられる綻びが瞳の奥に浮かび上がる。
本と箱を抱えて機嫌良さそうに出ていったパインの後姿を見送ったヌージは、扉が閉じられた瞬間…全身の力を抜くように大きく息を吐き出した。
そして、視界の端に捉えた通信装置…ホットラインを軽く睨みつける。
にこやかな微笑みを浮かべてあのスフィアを託した…いや、既に手放した後に事後報告をしてきた男の顔を思い浮かべながら。
悪知恵の働くあの男らしい策略と分かっていたが、少々の悪戯心とささやかなお節介心に、乗せられてやる事にしたのだ。
だが、その代償が多大な後悔にはなって欲しくない。
ヌージは執務室の奥に据えられたマキナ時計へと視線を走らせ、嘆息した。
嵐が来る前に少しでも仕事を片付けておくべきだろうか。
滞ればまたどんな「お返し」をしてくるか分かったものではない。
…しかし、ここが破壊されたら恨むからな。
続
本当に、終わりと言うより続くです。
ちょっと反則使用のような気もするなあ。だって…「お返し」と言うより「仕返し」なんですもの(あはは…)
お題32・お返し:20050522シアーズ