31・プレゼント(前編)
「ようこそ。ビサイドへ」
到着した桟橋でにこやかに迎えてくれたのは、地元のエース。
「おう、久しぶりだな」
ギップルは軽く手を上げてそれに答えるが、返したはずのエースが必死に笑いを噛み殺している。
彼の視線の先は、言うまでもない。
折角の良い天気だと言うのに、不機嫌そうな顔をしているパインだ。
その彼女が今にも噛み付かんばかりに睨んでいる先には、ヒラヒラと手を振っている女性たち。
そこにあるはずの無い顔が二つ並んでいた。
「いらっしゃいませ」
「待ってたよ〜」
…ったく、勘弁してくれよ。
とばっちりを食うのは俺なんだから。
ギップルは何とも表現し難い溜息を付きながら片肩のザックを担ぎ直し、パインの背中を軽く叩いて促した。
宥められたと分かったのか、彼女は少し剥れたような可愛らしい表情をして素っ気無く顔を背ける。
その眼差しの先には、どこよりも深青の海が広がっていた。
「…だってねぇ。ギップルはビサイド初めてだって言うし、パインも滅多に来ないでしょ?」
「そうそう、ここは地元を良く知ってる案内役が必要かなあって」
顔を見合わせて互いに勝手に納得し合う二人を横目に、ティーダが苦笑を零しながら肩を竦めた。
「俺は止めたんッスけどね」
どうやらその言い訳は、俺ではなくパインにしているらしい。
それもそうだろう。
島唯一の居住区である村へと向かう道すがら、一言も口を利かないのだから。
でも、パインも本気で怒っている訳ではないだろう。
仲間内に二人の関係を冷やかされるのが嫌なだけなのだ。
「そう言や、宿の手配…頼んで悪かったな」
さすがに恐々としているティーダに声をかけると、漸く彼も陽気な顔を取り戻す。
「もう大変だったッスよ?観光用の宿泊施設なんて数少ないんだから…」
その事を知っていたから、この男に頼んだ。
こんな時、持つべきは「顔とコネの効く友」…と言うところだ。
「すんごいとっておきの場所なんだよ」
「パインも気に入ると思うな」
一度不機嫌を装った為に引っ込みが付かなくなったのか、パインは顔を覗きこむ二人を見やって、どこか困ったような表情をした。
複雑な心境が垣間見えたが、結局のところ…素直に表には出せないようだ。
そんな辺りが結構可愛らしい。
「ユウナ様は兎も角、何でお前がそんなに自慢げなんだよ」
ギップルは何故か一番張り切っているリュックの頭を小突いた。
人様の面倒を見るのはお得意なやつだが、こうまで張り切られると…何かあると疑わずにいられない。
「あたしだって、パインに楽しんで貰う為に頑張ったんだからね」
「俺は二の次か?」
「そんなの当たり前じゃん」
自信満々に堂々と言い返されれば言葉も出ない。
クスクスと笑いと立てたユウナの傍で、パインが不意に足を止めた。
あまりにも唐突で、誰もが訝しげに振り向く。
どこか緊張を帯びた感情の消えた面差し。
周囲を探る緋色の瞳がゆっくりと細められる。
これで猫の耳でも付いていたらピクピクと動かしているだろう。
さすがは天下無敵のカモメ団実戦部隊。
パインがそんな顔をする意味を良く分かっている。あっという間に臨戦態勢だ。
「荷物、持ってよっか?」
些か緊張感の無い台詞だと分かっていたが、一応は訊いてみる。
いつもならピリピリした顔で睨まれるところだが、珍しくもパインは軽く肩を竦めただけだった。
「その必要は無い」
「だって邪魔だろ?」
ここはやはりスピラ屈指の女剣士の出番だろう。
それに答えたのは不敵に笑みを刷く唇。
どことなく悪戯っぽく綻ぶ緋色の瞳。
限り無く場違いだし、そう言う状況では無いと分かっていても、そんな顔を見るとつい嬉しさが込み上げる。
「私はゲストだからな。魔物退治はホスト役にお任せする」
「「えぇ〜!!」」
何ともおっかない意趣返しに、二人+巻き添えが一人…目を剥いたのは言うまでもない。
案内されたコテージは、以前は偉大な大召喚士様を訪ねてやってくる者に提供されていた場所らしい。
村から少し離れているのは、夜中であろうと押しかけようとする不遜な輩への対応策であったようだ。
だが皮肉にもその一画は、隠れ家的スポットとして観光客がやってくるようになったと言う。
確かに、岩場に張り付くように建っているコテージの棟は村と隔離されている。
「ちょっと不便かもしれないけど、落ち着いて過ごせる場所でしょ?」
「カップルには打ってつけだよねえ」
リュックの余計な一言に軽く一睨みして、パインは差し出された鍵を受け取った。
「お気遣い頂きまして…」
照れ臭さから、どうしても素っ気無い言葉しか出て来ない。
彼女たちにもそれが分かっているらしく、顔を綻ばせて…二人顔を見合わせる。
目配せめいたやり取りが交わされている事は気が付いたが、突けば藪から何が飛び出してくるか分からない。
口にして指摘するのはあえて控えた。
ただでさえ、ギップルとの間の事をあれこれ言われるのは嫌なのだ。
ユウナはよく「嬉しい事はお裾分けして欲しい」と言うが、私の性格を多少なりとも知っていれば、
惚気るなんて芸当が可能かどうかくらい分かりそうなものなのだが。
「ねえ、ねえ、パイン。夕食にはビサイドの味を堪能させてあげるからね」
「日が暮れる前に村まで来てよ」
「あ、ギップル、お酒も用意して待ってるッス」
口々に言い残して、案内役三人は村への道を引き返していく。
その後姿を見送っていると、ユウナとリュックが耳打ちを交し合いクスクスと笑いを立てた。
何だか休暇で来ている自分よりかなり楽しそうに見えるのは、気のせいだろうか。
傍で聞こえた苦笑交じりの溜息に振り向いてみると、ギップルが複雑そうな顔をして三人の姿を見送っている。
窺った視線に気が付いて、彼は肩を竦めた。
「二人っきりの時間って…どれだけ有るんだろうなあって思ってさ」
「取り敢えずは、今から夕刻まで…だな」
至極真面目な答えを返すと、ギップルは苦さを誤魔化すような苦笑を零した。
質素な造りとは言え、二人きりで泊まるには少々贅沢な広さのコテージだった。
潮風に晒されているせいか外装は幾分ガタが来ているようだが、内装は所々補修した痕跡があり…小奇麗な雰囲気だ。
部屋は完全な一間で壁の仕切りは無い。折り畳み式の衝立で各パートを区切っているだけだ。
だから、部屋のどこにいても海が見える。
「なあ、なあ!この真下…海だぜ?」
一足先にテラスへと出たギップルは、柵から身を乗り出して真下を覗き込んでいる。
あまり調子に乗り過ぎて、その海に真っ逆さま…なんて事にならないで欲しいが。
先程とは打って変わって子供のようにはしゃぐ声。
それに誘われてテラスへと出たパインは、煌めく波間に目を細めた。
目の前には、どこまでも…どこまでも広がる碧い海と青い空。
入道雲のデコレーションを添えて。
スピラカモメがゆったりと風に乗る。
静寂に寄せる波音だけが響き渡る。
同じ空なのに、海なのに、限り無く澄んでいるように思えるのは、淡く昂揚する気分のせいなのだろうか。
意識を不快にさせるモノが何も無い。
時の流れさえ忘れてしまいそうなほど全てが穏やかで、優しい。
木製の柵に肘を付いて眺めていると、背後から回った手に肩を抱かれた。
軽く引き寄せられる感触に抗ってみる。
「こらっ、ベタベタするなって…」
「他に誰もいないけど?」
ギップルは抵抗など気にした様子も無く、今度は頬に唇を寄せようとしてくる。
今は柔らかく金の髪が零れた額をぺちっ…と叩いて、パインはそれを寸でに制した。
「ただでさえ暑いんだから、よせって…」
途端に子供みたいに剥れる。
「パイン先生は何かと言えば文句ばっかり。やっと二人きりになれたのに嬉しくねえの?」
…嬉しくない訳じゃない。
共にある事は一種…互いに糧を得るのと同じ。
好き…と表現するならば綺麗に聞こえるかもしれない。
でも、容易に表現出来る感情の枠では無く、もっと深い意識のレベルで必要としている。
その感情を何と呼ぶのかは、まだ分からない。
もしかしたら、利己的で傲慢な感情なのかもしれないけれど。
何も答えずに見詰め返したままであった事に気が付いたのは、一つだけの眼差しがいつに無い翳りを帯びたからだ。
「…そんな事ないけど?」
「ホントにか?今回のヴァカンスだってあんまり…」
少し気落ちしたような声音をパインは指先で途切れさせて、目の前の顔を軽く睨みつけた。
「莫迦。乗り気じゃなかったら最初から来てない」
暫く疑わしげに見詰めていた緑の瞳が、ややあって…ホッとしたように綻ぶ。
その瞬間に微かなりとも与えられた糧の名を、私はまだ見つける事が出来ない。
頬に触れた唇から。
抱き寄せられる腕から…注がれる心地良さ。
終
どうやらお題最長の話になりそうですわ。お題に添ってと言うより、書きたい話を書き出した感じ(うへ〜)
…ってな訳で前後編。
第4クオーターの突入したのに、これで良いのでしょうか。
お題31・プレゼント(前編):20050811:シアーズ