19・ザナルカンドで君と
闇に浮かぶ幻光虫の群れ。
灯される明かり一つ無い静寂に包まれた都市が浮かび上がる程に。
嘗てベベルと並び栄華を極めた都市…ザナルカンド。
廃墟を化した今でも見る者を圧倒する。
「すっげ〜な」
そんな感歎の言葉しか出て来ない。
傍で小さく苦笑した気配がした。
「ここから先は夜が明けてからだな。足場がかなり悪いんだ」
マキナランプだけで進むには危険だと言う事なのだろう。
ガガゼト山まで来たのだから行ってみたいと告げた時には顔を顰められた。
大召喚士様の思い入れの強い場所だけに渋られるのは分かっていたのだが、どうしても一度見ておきたかったのだ。
決して訪れる事などないだろうと思っていた、嘗てのエボンの聖地。
そして…
ここは、闇を孕み…狂気や歪みを育んだ街。
だが、同時に光りを生んだ場所でもあった。
「あいつがいた街なんだな」
「だから、なのか?」
パインは意外そうな顔をして窺ってくる。
ギップルは口の片端を軽く持ち上げて、肩を竦めて応えた。
「俺たちを散々振り回してくれた奴だけどさ、あいつの気持ちも…分からなくはないなあって思うから」
「あんたがか?」
あの男は己の存在を失っても、一番大切なものを守りたかったのだと思う。
だから、深い後悔と世界への憎悪の影がこのスピラに残されてしまったのだろう。
「守りたいモノを抱えている男ってのは、少なからずそう言う要素を持ってるって事」
「だとしたら、男って生き物は揃いも揃って大莫迦だな」
何が気に入らなかったのか、パインは顔を顰めて吐き捨てるように言い放った。
暫く無言のまま窺っていると、やがて…居た堪れない様子で視線を逸らされた。
幻光虫の群れがゆったりと宙を泳ぐ。
時を止めてしまった世界で。
「…私は、彼女が羨ましいと思った」
不意に聞こえた小さな呟きはどこか苦味を帯びていた。
「彼女?…あの歌姫?」
「ああ。彼女は最後の瞬間まで大切な人と一緒にいられた」
眼差しがゆっくりと曖昧な色を帯びて屈折し、そして苦笑を纏う。
その先に何が映っているのか分からない。
時々、パインはそうやって手の届かない遠くを見詰める。
その度に俺の胸がざわめくのをこの人は知っているのだろうか。
訊いてみたくなる。
でも、触れて良いのかどうか迷った。
その迷いを察知したかのように苦味が浮かぶ。
「共にあっても、思い描く幸せが相手の願っている幸せと決して同じじゃないって…事なのも」
なんだか寂しい言葉だ…と思った。
だがギップルはそこに隠された真実に気がついてしまった。
「一緒にいて…近しい存在だからこそ、錯覚しちまうって事じゃねえの?」
漸く現実の像を結んだ瞳が怪訝そうに瞬く。
「あんたも錯覚してるのか?」
パインは口にした後にそこに含まれる意味に自分で気がついてしまったのか、今度は視線を泳がせた。
だから態と突っ込んでみる。
「それって、俺を近しい存在だと認めてくれてるって意味?」
「茶化すな。莫迦」
「茶化して欲しい癖に」
強張った顔がゆっくりと、まるで泣き出してしまいそうなくらいに歪む。
「あんたのそう言うとこ…嫌い」
切なげで、拗ねたような響き。
好きと言わない彼女だから、逆に甘く聞こえてしまう。
「そりゃ…残念。俺はパインが好きなんだ」
ギップルはいつものように軽く告げる。
そうする事が一番なのだと察してしまったから。
彼女の為にも、己の為にも。
それが伝わったかのようにパインは口許に微かな微かな苦笑を浮かべて、いつもの台詞を口にした。
「…莫迦」
微かに肌が粟立つのは寒さのせいばかりではない。
幻光虫の密度の濃さのせいでもない。
ギップルは完全に気がついた。
胸の奥に棲み続ける翳りの存在を。
でも、目を瞑ってくれた。何も言わぬままに待つと告げてくれた。
こんな優しさに救われながらも、反面…怖いと思う。
「寒いのか?」
その問いかけにパインは己が無意識のうちに腕を摩っていた事に気がついた。
「少し…」
「じゃあ、温かいモノでも淹れよっか」
ギップルは肩からザックを下ろすと、しゃがみ込んで中身をあれこれと取り出し始めた。
こう言う時に持ち歩く彼の荷には、物の溢れた街ではあまり活躍しない…野営に備えての物が詰め込まれている。
「あんたのザックには何でも入ってるんだな」
「行く場所に依って中身は変えるけど、大体…一晩は凌げる装備ってところだな」
ギップルは苦笑を刷きながら、山で仕入れていたロンゾが誇るガガゼトの雪解け水を金属容器に注いでいく。
そして、彼は燃料式のランタンをコンロ代わりに火を熾した。
ここまで用意周到なところを見ると、どうやら彼は最初からそのつもりでいたらしい。
沸いた湯の中へ入れられたのはクリーム色の粉末。
どこかで嗅いだ事のある匂いだと思ったら、アカギの訓練の頃に飲んだパウダーミルクだ。
砂漠では新鮮なミルクなど望める訳もなくて、代用品として支給された代物だ。
決して美味しいと言える味ではないし、不自然な甘さとざらっとした舌触りが残って…苦手だったのを覚えている。
やがて、温められたミルクから独特の甘い匂いが立ち上り始めた。
誘われた懐かしさを噛み締めながら、パインはそっと溜息をついた。
「お湯だけで良かったのに…」
「パイン先生、これ…苦手だったもんな」
そう言いながらも、彼はどこか愉しげな様子で更に私が苦手なものを溶かし込んでいく。
ミルキーな香りが、違う匂いへと変った。
「どっちも苦手って知ってて、それ?」
贅沢を言うつもりはなかったが、苦手なものを組み合わされては文句も言いたくなる。
「まあ、ものは試しに飲んでみろって…」
ギップルはカップの一つに砂糖を落として、ゆっくりとコーヒー入りのミルクを注いだ。
差し出されたそれは、確かに温かかったけれど。
パインはカップの中の得体の知れない飲み物を覗き込んだ。
無意識のうちに眉根が寄ってしまったが、今更絶対に嫌だとは何となく言い難い。
そっと息を吹きかけて、恐る恐る口をつけてみる。
あれ?と思った。
どちらの癖の強さも消えていて、舌が拒絶しない。
甘くてほろ苦い。
困った事に嫌いにはなれそうにない味だった。
優しくて意地悪で。
温かさが染み入っていく。
「…どう?これならあんたも飲めるだろうと思ったんだけど」
ふわりと舞い上がる湯気の向こうから一つだけの瞳が見詰めていた。
脆い部分へと引き込まれそうになる感情を叱咤し、肩を竦めてみせる。
「どうせならミルクティーが良かったな」
素直でない我儘に、ギップルは小さく笑った。
「しょうがねえなあ。次は用意しとく。その代わり…パイン先生が淹れてくれる?」
「私がか?」
問い返すと、ちょっと不満げに顔を顰められた。
「この先ずっと俺に淹れされるつもりかよ?」
トクンと鼓動が小さく弾んだ。
意図してなのか、本心なのか読み取る事は出来ない。
意地悪で優しい彼の事だから。
…この先ずっと。
過去しか無い…先への時間が途絶えてしまったこの場所に。
今と言う刹那に現れた、この手に捉えきれない夢なのかもしれないけれど。
スピラで一番遅い朝の光が、淡く静かに満ちていこうとしていた。
終
ザナルカンドで夜明けのコーヒー…と言うのは最初から決めていたのだけど、思わぬ難産。
でも逃げの短編より先に仕上がってしまいました。どうも湿った話になってしまうのは…何故かしら?
お題19・ザナルカンドで君と:20051021:シアーズ