14・儀式
「出して貰おうか?」
冴え冴えとした赤い瞳が見下ろしてくる。
その隣りを窺うと、頬を赤く腫らした男が…やはり不機嫌そうな面持ちで視線を返してくる。
どうやら、その程度で済ませてやったらしい。
いつもどこか冷静な部分を保っている男も、パインが絡むとその一部さえ欠く。
どこか間が抜けて墓穴を掘るだろうと予想しての計画だったが、まさか本当に…そうなるとは。
込み上げた笑いを苦笑で誤魔化して、ヌージは肩を竦めてみせた。
「アレの所有権はギップルにあるからな。無断では見せられなかっただけだ」
「いつまでも調子に乗ってると…ホントにシメるよ」
剣呑な気配を纏い始めたパインを見詰め返し、確認の意を込めてギップルを一瞥したヌージは片方の口角を微かに持ち上げる。
「どうやら話は付いているようだな」
ヌージはデスクの引き出しから箱を取り出すとパインの前へと差し出した。
「本物だろうね?」
「疑うなら確認すると良い」
「また書庫を借りるよ。今度外鍵かけたら…どうなるか分かってるよな?」
赤い瞳を軽く細めたパインは唇に薄く笑みを刷いた。
勿論、その眼差しの奥は笑ってなどいない。
「ここで見ないのか?」
「邪魔をするのも悪いからな」
パインは素っ気無くも小さく肩を竦めると、箱を片手に執務室を後にした。
それを見送ったヌージは、先程より緊張の増した体を解すように軽く息を吐き出していく。
だが、それを許さないように怒気を孕んだ声が降って来た。
「さて、どう言う事なのか説明して貰おうか?」
パインが邪魔をするのも…と告げた意味が漸く口を開いたらしい。
頬を引き攣らせて詰め寄ってきた男の顔にはクッキリと手の痕が残っていた。
「平手一発か?良くそれで許して貰えたな?」
…何を暢気に抜かしやがる。
同じような目に合わせてやろうかと思った次の瞬間、微かな笑い声が聴覚を打った。
『拳で2、3発…くらいだと思ってたんだけどね』
二人以外に誰もいないはずなのに、不意に湧いて入ってきた声。
それがどこから洩れ聞こえて来たのか分かったギップルは思わず舌打ちを付いた。
「出たな。諸悪の権化。盗み聞きか?」
『失礼だな。君たちが飛び込んで来る前から回線は繋がってるよ』
気がつかない方が悪い…とでも言いたげなバラライの声に、ギップルは呆れたように溜息を零す。
向こうの通信スフィアに布でも被せてあったのか、真っ白な映像が取り除かれ…主犯の男が顔を覗かせた。
どうやら主役は揃ったらしい。
「揃いも揃って…ハメやがったな?俺に何の恨みがあるんだよ」
二人から恨みを買う覚えなど全く無い…はずだ。
文句を言いたくなるような無理難題もこなしてきたし、何か問題が起こった時はちゃんと相談もしてきた。
お互いに考え方や手法が違う事は、ある意味深い付き合いだから良く知っている。
そこから付随する口論や小さな食い違いから起こる諍いなどいつもの事だ。
それを一つ一つ根に持つような二人だとは思っていない。
憮然としたようなギップルを見上げて、ヌージは呆れた…と言わんばかりに深々と溜息をついた。
通信スフィアの向こうでバラライもそれに倣う。
『君、相当…馬鹿、だね』
「言う事欠いて、それはねえだろ?」
『君は僕らの大切なモノを独り占めしようとしてる自覚…無いの?』
その言葉に思い当たるのはただ一つ。
あの頃…誰もが振り返ればそこにいた存在だった。
男が三人で女が一人。
誰も口にはしなかったけれど…本当に微妙なバランスで成り立っていた四角関係。
その均衡を崩そうとしているのは紛れも無く自分。
「だからって…」
力無く零れ落ちたギップルの呟きに、二人が殆んど同時に苦笑を漏らした。
「バラライ。本当にこいつ分かってないらしいぞ」
『その先を読めないようじゃ…まだまだだね』
二人の間で交わされる意味が飲み込めずに、ギップルは眉根を寄せた。
ややあって、スフィアの向こうでバラライが悪戯っぽく笑みを刷いた。
それがまたタチの悪い程に無邪気そうだったりする。
『だからこそ、過去の悪事は早めに精算しておくべきだと思ったんじゃない?』
それを横目に眺めていたヌージも同じように唇の片端を持ち上げた。
皮肉満載の苦笑だった。
「後にバレたら平手では済まないかもしれんしな」
『そうだよね。あの子…怒るとホント容赦無いし』
「それを言うなら、近しい者ほど…だろう?どうでも良い奴なら突き放して終わりだ」
『僕らはまだしも、ギップルはこれから大変だよね』
暢気そうな二人の会話に口も挟めずにいたギップルは、脱力して深々と溜息をついた。
今回の一件の全容と思惑が漸く飲み込めた。
「あのなあ。あんたら…」
もうちょっと穏便な手段をとって欲しかったと、思わずにはいられない。
だが、それはどうしても通らなければならない、検問のようなものなのかも知れなかった。
『末っ子思いの良いお兄ちゃんたちでしょ?』
「感謝しろよ?」
有難いような、余計なお世話のような儀式。
この二人は「微妙なバランスに保たれていた関係」の変化を容認する…と言ってくれているのだ。
何とも手荒い方法で。
「へいへい…感謝します」
とは言っても、未だ微妙に宙ぶらりんのまま。
嫌われてはいない、ある程度の信頼と好意を持ってくれているのだと分かる。
良い方向へと向かっているのだと感じる。
でも…彼女の拘りを打破出来てはいない。
バラライにも言ったが、最後の決定権を握っているのか彼女なのだ。
『ねえ、ギップル』
今頃、書庫でどんな顔をしているのかと…思いを馳せた思考にバラライの声が割り込んでくる。
「何だよ?」
『君がヘマをしたら、後が控えている事…覚えておいてね?』
バラライはクスクスと笑いを立てて、反論も待たずに回線を切った。
欲しいと思っていないと言いながら、背中を押しながら、宣戦布告とも取れる捨て台詞。
何も映らなくなったスフィアを半ば唖然と見詰めていたギップルは、低く笑った声に引き戻された。
「ウチにも、お近づきになりたいと思っている連中が結構いてな」
どっちもどっちで、何とも聞き捨てならない台詞ばかり。
儀式を無事に済ませても、ただ励まして背中を押してくれているつもりはないらしい。
彼女は俺を指して「物好き」と言うが、そんな「物好き」はスピラ中に転がっているのではないだろうか。
もしかしたら、あの厄介と思っていた彼女の疎さに救われていた…のかもしれない。
ギップルはモヤモヤし始めた感情を溜息と共に吐き出すと、お節介にも焚き付けてくれたヌージへと笑ってみせた。
「そんな奴らに遅れは取らねえよ」
「大した自信だな?」
「そんなモンじゃねえって」
自信と呼べる確信などではない。
ただ、有るのは…
この気持ち一つだけ。
終
保護者二人の承諾も得たし、肝心の彼女は半分自覚。
後はもうちょっと押すだけなんですけどねえ(苦笑)
お題14・儀式:20050612:シアーズ