09・大嫌い
ただ、私が知ろうとしなかっただけなのだ。
何も無い世界の向こうに何があるのかを。
傾いていく陽が水面を染め上げる。
パインは波打つ煌めきを見詰めて、そっと息を付いた。
「ありがと」
それは何の意思も無く零れた言葉だった。
人は感謝するべくして感謝するのではなく、無意識にその言葉が零れた時ほど深い思いを秘めているのだと実感した瞬間だった。
ギップルは当たり前の事を、当たり前だと気が付かせてくれた。
でも、私にとってはそれだけでは無かった。
煌めきに細めた瞳に微かに潤みが込み上げる。
それでも、私は胸に湧き上がる思いに笑みを浮かべる事が出来た。
細波の音がゆったりと通り過ぎていく。
不意に、傍らに立つギップルが無言のままでいる事に気が付いた。
顔を上げて、窺ってみると目が合った。
次の瞬間、何だかちょっと戸惑っているような顔をして視線を逸らされる。
「どうかしたか?」
「え?い、いや、ちょっとビックリ」
「感謝してるって言うのにそれは無いだろ?」
「だって、パイン先生って強情なんだもんさ」
確かにその通りなので、否定が出来ない。それだけに、ちょっと悔しい。
「じゃあ、今の無し」
子供じみた事をしていると言う自覚はある。
でも、本当に感謝していた気持ちを、そんな風に言われるのは面白くなかったのだ。
撤回宣言に怯むと思いきや、ギップルはあの、ちょっと癖のある苦笑を口許に刷いた。
「剥れた顔も可愛い」
一瞬、何を言われたのか分からなかった。
思わぬ切り返しに思考が付いていかなかったのだ。
漸く飲み込んだ時には、怒りを覚える前に脱力してしまった。
・・・どうしてこいつは、私に向かってそう言う台詞が言えるんだ?
深々と付いた溜息に、ギップルはちょっと嬉しそうな顔をする。
「あれ?今回は怒んねえの?」
「怒らせたいのか?」
「まさか」
ギップルは肩を竦めて軽く答えた。
この調子の良さと言うか、彼のテンポにいつも振り回されている気がするのは気のせいだろうか。
「ホント、あんたって物好き」
「物好きで結構って言っただろ?」
ブリッツボールに誘われた時だと、それがいつの事だったか思い出すと同時に、不意に全く違う記憶が脳裏を掠めた。
思い起こした、あの時のギップルの台詞に触発されて、怒りで目隠しされていた記憶が溢れ出す。
「ライバル増えると困るし?」
「そうそう」
軽く応えた途端、問い返した意味に気が付いたらしくギップルは一瞬顔を強張らせた。
「あいつも、なのか?」
「俺に訊くなよ」
不機嫌そうに顰めた表情に、居た堪れなさが胸の奥から込み上げる。
確かに、ギップルに問うべき事ではない。
「ごめん」
何とも気まずい沈黙が降りた。
それを洗い流そうとするかのように、波の音が渡っていく。
好きだと言っている男に向かって、他の男が自分の事を好きなのか。なんて、訊く神経が分からない。
ギップルはジリジリと熱を帯びる苛立ちに舌打ちした。
「もし、そうなら両天秤にでもかける気かよ?」
「違う!そうじゃない」
パインは弾かれたように頭を振った。
そして、言葉を選ぶように眼差しを泳がせて、小さく唇を噛んだ。
「その、もし、そうなら…ガッカリだなって」
選ぶ言葉を間違えてる。正直そう思った。
「嬉しいの間違いじゃねえの?」
「違う」
きっぱりと否定はするがそれ以上の言葉が見つからないのか、パインは困ったように眉根を寄せた。
「・・・私はやっぱり女なんだな」
「それ以外には見えねえけど?」
パインの唇に浮かんだのは自嘲とも思える、微かな歪みだった。
「私、あんた達の後を追いかけて、一緒に過ごして錯覚してしまったんだ。「同じモノ」同士だって」
同調と呼ぶべきか、それとも投影なのか。
候補生であり記録係であったけれど、そんな事は関係無かった。
考えも思想も信念も違った。口論やささやかな諍いなど日常茶飯事だった。
それでも、あの時の自分たちは四人で一つだった。
ギップルは何となく、パインが言おうとしている事が分かった気がした。
「だから、「違うモノ」だと見られている事が分かって…ガッカリ?」
パインは小さく頷いた。
そして、そっと息を吐き出しながら前髪を掻き上げる。
「私は女だったし、記録係だった」
自分だけが異質だったとでも言いたげな、寂しげな呟き。
「それ言うなら、俺だけアルベドだったせ?」
「それは・・・」
「仲間って言うのは「同じモノ」って意味じゃねえだろ?」
集う者が皆同じであるはずがない。
違う因子や個性を持ち、思いを抱いている。
「確かにそうだけど」
パインはそう言葉を濁して、はにかむような、曖昧な苦笑を浮かべた。
「・・・私、男の子に生まれたかったんだ」
「はい?」
「強くなりたかった。力が欲しかった。だから・・・」
本人は至極真面目そうであり、どこか秘密の告白めいてはいたが。
ギップルは頬の筋肉が微かに引き攣ったのを自覚してしまった。
それを見ていたパインの柳眉がピクリと動いたのも。
「へ、へえ・・・」
「短絡的。だとか思っただろ?」
ちょっと思った。
などと正直に言えるはずも無く、ギップルは頭を振ってみるが、疑うような視線は緩まない。
「つ、つまりは、パイン先生にとって、俺たちは憧れの象徴だったって訳?」
半ば焦って口にした言葉に、幾度か瞬いた緋色の眼差しが驚いたように見上げてくる。
ややあって、どこか照れ臭そうな表情へと変わっていく。
「多分、そう言う事だと思う」
彼女の根底にあるモノの片鱗がほんの少し見えた気がした。
男も女も無い、一人の人同士としての関係。
パインの理想としていたのは、そんなカタチなんだろう。
彼女が望んだ関係が、あの時の四人だった。
だから・・・
「だから、なかなか答えが貰えない訳ね」
零れ落ちた納得にパインの肩が小さく震えた。
「私は・・・」
ギップルは逃れようとしていた体を引き寄せて、腕の中に収めた。
抗う様子は無かったが、怯えたように身を硬くしている。
それを解き解すように、ギップルはゆっくりと背中を摩った。
震えた吐息を吐き出しながら、戸惑ったように見上げてくる緋色の瞳。
「今の俺をどう思ってる?」
分かっている。
昔の仲間。それ以外でも無く、以下でもない事くらい。
それでも訊いてみたかった。
「だから、その・・・」
「嫌いになったか?」
「べ、別に嫌いな訳じゃ」
「じゃあ。好き?」
・・・好き?私がこの人が好き?
パインは自分にそう問いかけてみた。
ただそれだけ言葉に頬が熱くなるのは何故なのだろう。
鼓動が早くなっていくのはどうしてなのだろう。
温もりにホッとしながらも、意識が緊張を帯びていく。
ゾクリと悪寒に似た何かが這い上がってくるような気がした。
本能的に怖いと思った。ここにいちゃ駄目だと。
「放して・・・」
「パイン?」
・・・このまま縋ってしまいたい。
・・・一度求めてしまったら、もう動けない。
感情も思考も二つに引き裂かれ、渦を巻いて絡み合う。
凍えた道を彷徨う間に欠けてしまったモノを、この男なら埋めてくれるかもしれない。
それは感情を伴わない依存だ。好きと言う想いには程遠いはずなのに。
・・・じゃあ、この気持ちは何?
「放してってば」
ギップルは困ったように苦笑を浮かべると、腕を緩めるどころか、逆に力を込めて抱き締めてくる。
「嫌だ」
「ちょ、ちょっと、ギップル。放せって…!」
耳元に吐息が触れた。
「今、好きって顔に書いてあった」
自問するように揺らいだ瞳。
そして、困ったように泳いだ眼差しは、次第に重く屈折し、空虚を映した。
それがパインの答え。
淡い期待を一気に膨らませる程に、その眼差しは語ってくれた。
パインは腕の中から逃れようと強張る体を捩ろうとする。
「か、勝手な解釈をするな。私は…」
ギップルは引き寄せたパインの頭を自分の肩口に抱え込んだ。
迷いがそこにある。
それが、答え。
「認めちまえよ。その方が楽になるぜ?」
「自惚れが過ぎるぞ」
「そうか?」
答えの無い沈黙を風が攫う。
やがて、波の音に埋もれてしまいそうな微かな声を聞かせてくれた。
「大っ嫌い」
泣き出してしまいそうに切なげで、拗ねたように甘い響き。
無意識に苦笑が零れ落ちた。
そんな声で男に向かって「大嫌い」なんて言うものじゃない。
・・・馬鹿だな。余計に自惚れちまうだろ?
終
思いがけず長い話になった(溜息)後半部分だけが書きたかったのになあ。
ここに来て必死に距離を縮めようとしているのが見え見えっすね(苦笑)
お題09・大嫌い:20050430:シアーズ