4・仲なおりの法則
・・・もうちょっと気ぃ利かせろよっ!
その文句を向けられた本人が聞いていたとしたら、理不尽だと思うだろうか。それとも笑って誤魔化しただろうか。
キョロキョロと周囲を見回しながら、こちらに向かってくる人物を目にした時は思わず腰を上げかけた。
・・・あれ?
ギップルは観客席入り口の方へと視線を向けてそれを確かめた。
一人、二人、とその姿が現れたのに、三人目が来ない。
今日は来なかったのだろうか。
誘いを保留されたまま、とうとうこの日になってしまった。
連絡を入れようとも思ったが、半ば断られたような状況にそれも出来なかった。
「あれぇ?何でこんなトコにいるの?」
素っ頓狂な声を上げて小走りに駆け寄って来たのは幼馴染み。
お忍びスタイルでもこちらの素性は一目でバレバレだろう。
「どこで観ようと勝手だろ?」
「そりゃそうだけどさ。さっき議長と盟主がいたから、一緒なんだと思ってたよ」
「来賓席なんて性に合わねえよ」
リュックは、まあそうだろうねと苦笑しながら、手にしていたチケットを一瞥して自分の席を確認していた。
そしてストンッと腰を下ろしたのは自分の右隣。
「あれ?ギップルさんだったんだ。誰かと思っちゃったっすよ」
少し驚いたように色違いの瞳を瞠ったユウナは、リュックの隣へと腰を下ろしていく。
と、なると三人目の席は必然的にその向こうと言うことになる。
・・・もうちょっと気を使って席を用意しろよ。
頼んだ方としてはあまり文句を言いたくないが、これで仮に、本当に仮に、パインではなく違う女の子を誘っていたら雰囲気台無しである。
まあ、パインがこの誘いを了承していたらしていたで、一悶着あったに違いない。
そう、左側には一つ空いた席。
[もしかしてさ、フラれちゃた訳?]
容赦無く痛いところを突いてくれる。
ギップルはこっそりとアルベド語で耳打ちしてくるリュックの頬を指先で抓んで、思いっきり引っ張った。
「何か言ったかなあ。この口は」
「こへん。もうひひはへん」
リュックがモコモコと謝っているのを見ながら、向こう側でユウナがくすくすと笑いを立てている。
「相変わらず、仲良いっすね」
さすがにあの時の冗談はもう言えなかったし、言うつもりもなかった。
「そういや、一人足んねえけど今日は来てねえの?」
「パインはバラライさんたちと話してるっす。もうすぐ来ると思うけど」
「もうすぐ試合始まっちゃうって言うのに、暢気なんだから」
とりあえずはこのメンバーで観戦に来る事にしたらしい。特に断る理由も無かったのもあるだろう。
それはそれで、ホッとしていた。
彼女が無神経なタイプだとは思っていない。
多分、後悔か後ろめたさを感じているだろうとは想像出来る。
口では冷たく言うが、決して非情な人ではないのだから。
後ろめたさに苛まれて、折角のお祭りを楽しめないのも気の毒だ。
顔を合わせたら言ってやろう。
いつものように笑って。
ざわめきに満ちていた観客席からどよめきが上がる。
スフィアプールへと視線を向ければ、選手たちがポジションについていた。
そして試合開始のブザーが鳴り響いた。
・・・何でそこにいるんだよ。
その文句を当の本人が聞いたら笑って誤魔化すだろうか。それとも、不本意なのだと顔を顰めるだろうか。
自分の席を探しながら、そして見慣れた二人の姿を探しながら歩いていたパインは、リュックの向こうに頭一つ出ている横顔に思わず足を止めてしまった。
夜になるまでには何とか気持ちを落ち着かそうと思っていたのに。
何も無かったフリをして、四人で楽しい時間を過ごす為にそうしようと思っていたのに。
ギップルの隣にぽつりと誰も座っていない席。
それは、彼が自分の為に用意してくれたものだ。
埋められる事無く、それはそこに存在していた。
パインは手にしていたチケットを握り締めて、踵を返そうとしていた。
・・・駄目。逃げちゃ駄目。
必死で頭の中で自分を叱咤して、足を前へと進める。
何とかユウナの隣に腰を下ろした時には体中が強張っていた。
「あっ、やっと来た。試合始まっちゃったっすよ?」
「悪いね」
ユウナの顔すらまともに見えない。
今、顔を向ければその向こうからの視線と合ってしまう。
後ろめたさと後悔と、そして迷いが募るのが分かっていたから。
ブリッツボールを観るのは楽しみのはずだった。
益してや、半ば伝説と化している…二年前には観ることの出来なかった彼の勇姿を観る事が出来るのだから。
でも、今はあまり気分が乗らない。
ぼんやりと試合を眺めていると時折投げかけられる視線を感じた。
それが責めているようにも感じてまた気分が重くなる。
あの席に座っていたらまた違ったのだろうか。
パインはそうしたかもしれない自分を想像しようとした。
だがその矢先に気が付いた。
・・・ちょっと待て。
ちらりと横目にそれを確認して、パインは思わず眉宇を顰めた。
ギップルはユウナの麗しの君経由でチケットを手に入れたはずだ。
手配をして貰う時にギップルが何と言ったかまでは分からないが、二枚分と言う意味をあの彼は気が付かなかったのか?
・・・保留して、正解だったか?
そう納得してしまうのはあまりにも身勝手かもしれない。
でも、もし仮にあの席に座っていたら、また違う意味で落ち着かない気分に陥っていたに違いない。
不意の零れ落ちたのは小さな、力の抜けた苦笑だった。
ギップルは昔の仲間である事は確かだけど、今でも仲間かと言えばちょっと違う。
友達と表現して良いのかも分からない。
同士と呼ぶのが一番相応しいのかもしれない。
男も女もない。その垣根を越えた一人の人間同士が向き合う関係。
パインはそう思う裏側で、それが自分が思い描いていた「理想のカタチの関係」であったのだと改めて知った気がした。
ヌージとも、バラライとも、そしてギップルとも、そんな関係でいたかったのだ。
でも、ギップルはそれを望んではいなかった。
彼にとって自分は女で、それ以外では無くて。
だから感じた苛立ちに紛れた寂しさ。
自分とて女である事を証明したのではなかったか。
彼の飢えを癒す為と思いながら、本当に温もりを欲してはいなかったか。
それを依存だと嫌悪するのは、己の奥底に眠る願望と恐れの裏返し。
何も答えを見つけていないのではなく、その答えに自分は蓋をした。
その一歩を踏み出すのは、正直・・・魔物と対峙する時より緊張する。
・・・でも、このままじゃいけない。
とりあえずは、現状の修復をしなければ。
それには、ただ一言で良いはずだ。
歓声に包まれていた観客席にハーフタイムのブザーが鳴り響く。
終
出口の明かりが見えてきた。…そんな感じでしょうか。
お題4・仲なおりの法則:20050115:シアーズ